ソラマメブログ
翻訳サイトでは有名なBabel Fishです。^^使ってみてね。ダイエット計算機です^^
ダイエットピンキー
Loading...
アクセスカウンタ
< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2013年02月09日

いきなりでデビュー

私事ですみませんが、なんとなーくライターでもやりてぇと思ってWEBライター募集で申請したら、いつの間にか受理されてました。wwww今までも、実は仕事として単発で記事を書いたりしてお金は稼いでいたのですが、今回はまたくのボランティア。しかし継続してライター同士の交流もできるので、まあこんな形でデビューになりました。

まだ記事内容は考え中ですが、気長にやってこうと思います。なんかやってみるもんだなぁ・・。  
タグ :ライター


Posted by arado at 12:48Comments(0)事件

2013年01月23日

しばらくぶりに。リンデンラボ

お久しぶりに投稿なんですが、あまりに暇、あ、いや正確にはかったるくて自宅作業中断したままで美術館巡りなどをリアルで展開してやがる私ですが、フト気になりましてリンデンラボのサイトを覗いてみました。

まあ詳しいことはもっと調べてからになりますが、リンデンラボはご存知セカンドライフの運用企業ですが、「他に何やってるのかな?」と気になったりしませんか?(しねーかww)


でまあちょっと覗いてる最中なんですが
http://lindenlab.com/

製品って一応あるんですな!そらまそうだョと突っ込まれるかもしれませんが、なんかビュワーリリースしてL$だけかと思ったら、少ないですがプロダクト製品があるんです。

ただまあ、たった3つなんでそれほどびっくりしませんが、ちょっと?な感じはありますよねぇ。
例えばこれ。


何度かアップデートされとるんですが、ビュワーとはちょっと違ってポリゴンを直接操作する感じの簡易ゲーム製作オーサリングって解釈でいいのかねぇ・・。英語は読めてもヒーリングからきしダメだからなぁ・・。


価格も安いんだかどうだか基準がワカランww


クライアント側で構築できるってやり方だと、どうも登録とかすることからしてサーバーを貸す形態で自由度が増した3Dワールドなんかね?

久しぶりで調査が足らん記事だけど、リハビリなんでいいっしょ。  


Posted by arado at 11:51Comments(0)技術情報

2012年12月22日

久しぶりでこういうのもなんですが。

メタバースのエリアにこういうことを記事にしていいのかとも思いますが、あまりに理不尽な出来事なので掲載することにしました。コメントは自由ですが、抗議を私にしないように。転載、リンク、トラックバックなんでも結構です。

またこれが事実かどうか私個人は確認をとっておりません。が、当事者の方は現存しておりますのでコンタクトは取れるかと。問題はこの話をどう取り扱うか?ということです。

ネットが消えない限り永遠に残せる形にしたいので、ドキュメントにして文書は公開してあります。議論は別の場所で行ってください。またこの文書を公開した人にも了解を得ましたので、活動はフェイスブックで見ることができます。

すでにマスコミに流れていますし、あまり興味はそそらない内容かもしれませんが、企業とはなにか?を真剣に考える材料にしてください。

東電が行う粛清
https://docs.google.com/document/d/1VKTUg14iMB08WYlwUSrtuVrxOZc-oKvjyaL5KpSLgCM/edit

この懇談会と私は無関係です。またFBにある方と私も無関係。そこはお忘れなく。これは提議であって議論ではありませんから。

元記事の画像と記事のあるフェイスブックページ→http://www.facebook.com/hiroshi.kamata.16

  
タグ :原発


Posted by arado at 03:33Comments(0)事件

2012年11月02日

ひさしぶりにSIM消滅

詳しい事情は知りませんが、ちょっと息抜きにINして知り合いのSIMへ。

したら、おぉ~消滅しちょるww


まあオーナーやめたわけじゃないだろう・・。多分。

グリッドステイタス確認してみっか。久しぶりに。

んーベータグリッドではやってるけど・・。ここも影響あるんかなぁ。


なんかこういう表示になってますな。

要するにSIMオフライン状態ってやつですかw

一応赤く表示されるんですなぁ・・。しかもオーナーINしとらんし。
息抜きにきたが、どゆことよ。  


Posted by arado at 01:34Comments(0)話題

2012年10月13日

RLのことなんですが

まあちょっと前に書いたので、暇な方がいたら読んで欲しいと思う次第です。

今いじめられてる人へ
https://docs.google.com/document/d/1Ga_tMbxQFR-LWN3_PLObm0VxvYzoudxIu3Yymn_b6FM/edit  
タグ :記事


Posted by arado at 01:25Comments(0)雑談

2012年10月02日

LightBikeを作ってみました

性懲りもなく、また高プリムのバイクを作っています。
とりあえずはブレンダーで3Dの勉強はしてる最中で、メッシュで製作するのも時間の問題だとは思いますが、まー時間があるんで。

トロン・レガシーって映画、わたし散々人に薦めておきながら、まったく見ないで終わりました。
その中に出てくるライトバイクを模倣してアレンジしたバイクを作ろうと思ったわけです。


アレンジしたとか言いながら、こないだyoutubeでみてみたら、エンジン?まわりとかだいぶ似ていました。
なんか考えることは結構誰でも似たようなもんですねぇ。


テクスチャーを一つも使わずに、プリムだけで構成したのにもかからわず、結果として96プリムですから、相変わらずHigh Prim仕様。


プリムの数を多くするとLSLって妙な動作をすることもあるそうで、このバイクも一部にだけ使用しているんですが、やはり想定と違った動作をしております。

ところですっかり忘れていましたけど、LSLってスクリプトですので、作成されたリージョン(つーか最初に動作させたところ)によって、結構影響されるんですねぇ・・。例えば、このバイクは2つの異なるリージョンで組んだところ、スクリプトが全然ちがった動作をしたりして、リンクを外したり色々やると変わってくるようです。

まあ、私あんまり詳しくないもんですから。


そこでまあ検索して見たところ、やっぱりあるんですねぇ、High Prim用のスクリプトと動作させるアイテムが。しかし高額で2000L$はしますけど、背に腹はカエラレズで、買っときました。一応バイク用のLSLはすでに公開されているんですが、なんか改造するのがめんどい・・。


基本的に文章を書くということをSL内でやるのがかったるいんです^^;

ココにフリーで公開されています→http://www.free-lsl-scripts.com/cgi/freescripts.plx?ID=1020

ただちょっと思ったのが、llSetVehicleType(VEHICLE_TYPE_CAR);ってとこで、関数としてまあBikeとか指定がないにしても、これってデフォルトのKart2.0(だったと思うライブラリにはいってるチャチな車)でも使ってますけど、なんかどーも車だから使うってんじゃなくて、他のでもいけるんじゃなかなぁってちと思うんですけど・・。そもそもまあこのスクリプト自体が古いんでしょうけど。


いずれにせよ、High Primに対応出来ているはずもないので、まあ買ったのは正解かと。
どーもソの製品は装着する部分と本体に付与するものに分かれていて、LSLも多少いじるみたいですね。



あとかなり古い動画ですが、こういうのもありました。メッシュでできたバイクですね。

1年前なのによくできていますよね。リグってのも有りのってやつですかね?

でもああ(外部)メッシュか、ってのもよくわかります。不思議ですけど、インワールドを歩き回っていると、「ああこれは外部メッシュね」っていうのは特に大きな物体を見るとなんかわかりますよね。実際のところリンデン側でのプリムっていうのもちゃんとしたメッシュであるし、それの外部データーに過ぎないわけですから、問題は互換であるわけです。

にしても、リンデンとしては今までの製作方法を捨てるつもりはない断言しているし、外部オーサリングソフトウェアを使うとなると、普通では敷居が一気に引き上げられますし・・。

ところで、Blenderを使ってる人は多いと思いますが、私がやたらLinuxそれもUbuntuでINしたりするのは、GIMPにしろBlenderにしろ、結局Linuxのソフトウェアなので、問題なく動作するというか、最新版が常に使えますし、なにより安定しています。クセは多いですけど。Blenderなんてショートカットキー多用ですし、余計なこをしなくても一発インスコでつかえますしね。そういう意味もありーのLinuxをよく使っているわけです。
  
タグ :バイク製作


Posted by arado at 03:18Comments(0)アイテム制作

2012年09月29日

面接決まって製作中→完成?

暇だといろんなことができるんですねぇ・・。

というわけで、時間が非常にあったので、バイクなんぞを作ってみました。
結果から申しますと、スカルプやメッシュのパーツを使った割に140プリムというすごい内容になりました^^;

パーツ総数と同じと考えてもらうとわかりやすいともいます。時間にして4日間かかりました。
大変だったのはマフラーとハンドルのクローム感をいかに出すか?ってことでした。自然なフォルムというか、目指したのが古いカスタム・ハーレーのローライダーだったので、ググってイメージに近い実写を参考にかなりアレンジをいれて作ってみたバイクは

これです。

ちなみに画像に男の人が写っていますが、私がモノ作りに使用しているアバターです。やっぱ集中しないといけないので。

ローライダーってのは、車高が低くカスタマイズされた主に2輪とかに使う単語みたいですね。
自転車なんかだとローチャリとかいわれてるそうです。


タンクの模様はどうしようかなぁ・・と考えたんですが、結局決まらずこのまま。もうちょっとかっこいいエンブレムのテクスでも作ろうかとも考え中。


バイク屋を見て回った結果(SLで)、ほとんどよくあるアメリカンタイプで、ビンテージスタイルというか、こういったマニアックなローライダーは見かけませんでした。


結果として使用した市販パーツは、

エンジン本体(マフラーなし、ドライブトレインなし、キャブレターなし)
チェーン
テールランプコンビ


のこれだけでした。
つまりはフレームからして1からつくったので、まあ勉強にはなりました。


詳細を見ていくと、まずはエンジン周り。

空冷なのになんでラジエターが・・なんて突っ込まれそうですが、オイルクーラー?てな、まー適当です。^^;このエンジン周りのパイプ類は非常に大変でした。

キャブの部分はなんとなくですがリアリティあって自己満足してます。

その上にある取り回してあるパイプは無駄に苦労してつくったもので、後からメタリック用のテクスを作ってそれらしく仕上げたところです。

そしてこのマフラー。非常に苦労しました。焼けた感じに仕上げたいところですが、グラデーションのテクスを作らなといけませんね。これは後後のカスタマイズとして。


それとハンドル。この微妙なラインが苦労しました。今はこれが私の限界ですねぇ・・。こういうところはメッシュだといいんでしょうけど・・。

スカルプが使われています。一応。メッキっぽさが最初なかったので、これもテクスを自作。

ほとんどパーツ1つ1つを作ったので、ホント勉強になりました。

後輪をディスクブレーキにしなかったのは、ずいぶん前にこういうのをRLでバイク屋さんで見かけたことがあるんです。なんかすごい古いバイクでした。すみませんwあんま詳しくないもんで^^”

泥除け?(ちゃんとした呼び名を知らないw)の模様は実際の炎の画像を加工して使っています。

これもパーツ屋さんで探したんだけど、派手なのばっかしで趣味に合わないので、やっぱ自分で考えました。

結構フロントは古いハーレーを意識しましたが、ライトだけは砲弾型にしました。これは完璧に私の趣味ですね。

ローライダーだから、詰め込みました感がありますねぇ。

実際に乗ることができる仕様にしたいので(最終的には)その為、一応ゴーストバイク(アタッチでバイクに乗って走ることができる全て透明で作られた擬似バイク)あるんですが、細かいことができないので、これまた追々・・。


今回はスピードメーターを取り付けて一応の完成としました。またちょくちょくカスタマイズしてようかと考えてます。

  


Posted by arado at 03:03Comments(0)アイテム制作

2012年09月27日

いやいや失業中で暇なので遊んでます

唐突ですけどね、失業中です。^^まあええのよ~。
今までSLやる暇がないほど忙殺されてましたので、まあ理由はそれだけではありませんが。

そこでま普段できなかった身の回りとか、いろいろ整理してる最中でして、なかなか1日って暇になると長いんですねぇ。実感してますよ。^^

私の別荘のそばが空き地になったままで、放置状態だったのでこれを機にちょっと店でも作るか!
そう言う感じで始めてみました。

相当久しぶりにSandboxに出かけまして、制作用アバターで3日かけてベースを作りまして・・。

あとは現地で細かいディテールを作りました。

アメリカ南部にあるちょっと寂れたバーってのを目指しまして、それにはまーモデルがあったわけで、知り合いのSIM(かつてのWaterland3)にあったバーが一応参考に。

とかなんとかいって、入口のとこにロスだかサンフランシスコだかの州旗あるんすけどね^^;

そのバーはもうないんですが、しかしながら全く真似ては芸がないので、シンプルに、そして場末の感じをちょっと洒落こんで作ってみたという次第です。


全体像はこんな感じ。テクスは随分前に集めておいたので助かりました。

後ろはこんな作り込みです。

真四角な建物にしなかったのは、まあ小さいけれど目の前が海ですし、開放感に浸ってもらいたいのと、バーテンダーがいないので、(アニメとかあったほうがいいかなぁ)座席から海の方を見ていただきたいということでこういう複雑な形なったわけです。

建物って印象に残るでしょ?

やっぱバーですし夜がいいですよね。
カモメサウンドは敢えて無効にしていませんが、その方が海辺っぽいので。

ラジオでBLUESばっかしかけてます。

ただこのSIMの調子が悪いのか、たまに途切れます。でもりログすると治るので、あんまし気にしていませんね。

それとハロウィンの時期なんですな^^;なんか忘れてました。

マーちょくちょく今はINできるので、やっぱSLは楽しいですねぇ。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kozushima/164/185/23  


Posted by arado at 02:08Comments(0)SLの活動

2012年06月01日

お久しぶりでーす。お元気ですかぁ?

まあ色々あってログインしていない私ですが、フォローしている方はご存知のように、ツイッターなぞでは、相当な頻度で発言しているわたしです。

皆様こんばんは。ラドです。死んでませんよ^^。しばらくINしてないもんで、貯まりに貯まったお小遣いがついに7万L$以上。従いましてRLでも、ひたすらお買い物しまくってる私なので、SLでもと、本日は2000L$は軽く使う勢いでお買い物して参りました。

しばらくINしてないとというか、ずいぶん老舗のショップが淘汰された状況に愕然としましたが、残るとこは残るもんで、さすがにクオリティーは向上して、いいもんつくってはります。はい。

ちなみにこの記事はUbuntuというLinuxのOSで書いとります。

次回記事書きますけど、UbuntuでImprudenceのベータ版ビュワーを使うと、なんとLinuxでストリーミングが可能になるという事実が判明しました!

これでLinuxでも生活可能。これはすごいです!

なんか音楽なしのSLもなんだか・・って思ってましたからねぇ。

メーラーも移行し、生活そのものをUbuntuでやろうと考えてたりもします。

話は横道にそれました。

今回お買い物にいったショップは大きく分けて2つ。

yuliとGrippというショップです。どちらもアンテナショップで、Yuliはフォーマルからカジュアル、でもドレッシー。Grippはジーンズショップです。

yuliは、かつてモール、商店街の一角に店を構えたちょっと小洒落たショップでしたが、当時はまだDigit Darkersとか大型ショップが幅をきかせていて、あんまし目立たなかったように思います。

アメリカンでいうところのセレブレティーを感じさせるのは、かつてのD-FACTERなどが有名でしたが、なんか自然と消滅・・。リアルなカジュアルがトレンドになってから、いわゆるSLらしいセクシースタイルは影をひそめた時期がありました。

当時約3年前くらいだと、秋葉原の影響もあって、ゴスロリとかそういうビジュアル系でいうところの、例えばネコさんのショップとか非常に人気ありましたし、ROSEモールなんかも黒と赤一色なんて時期もありました。

今は高機能を謳うアイテムが目を引きます。例えばシューズ一つにとってしても、アンクレットからつま先のレイヤー処理、ひいてはカラーの自由度などホント、目をみはるスクリプトが満載です。

価格はシューズだとブーツ上限で1500L$。安いものでも300くらいは当たり前のSLになりました。価格に見合った出来上がりなので、お買い物のワクワク感はさめやらずですねぇ・・。

yuli


Gripp

あえてSLURLは記載しませんが、検索でやればすぐTPできます。Gripはいろいろなとこにありますが、JEANSで検索した最初の場所がアンテナショップの様です。バックポケットのデザインがかわいいので、買う価値はありますよ。

yuliはサングラスを押してるみたいで、中央にドンと構えて展示してありました。個人的にはバッグがポジション変えられるので、ちょっといいなと。ドレス系が充実してますが、ドールみたいなやつなら普段も着れるなぁと思いまして。

お気に入りだったDigit Darkersとか、Skyナンチャラというショップとか、馴染みのお店が次々閉店していく中、まあどうせだったら自分で作っちゃうってのが、定着しつつあるのかもしれませんが、クリエイターの励みになるのはやっぱ売上ですからねぇ。そういうわけで私は作るより買う方を選びますな。

それにしてもログイン時間はかなり減りましたねぇ。RL忙しいのもありますが。

  


Posted by arado at 02:26Comments(0)生活

2012年03月31日

リストラ?!イヤ~ん♬

ナぬ?てなタイトルですが、皆さんお久しぶりです。私はSLやめてもいませんし、病気でも無いです。加えてリストラに合いそうになりましたが、回避できました。まー無理矢理なんですけどね。

勤めている会社が非常に危機的な状況に陥ったんですけど、会社同じで部署異動でどうやら私に火の粉はかかりませんでした。そのかわり無能な直属上司はやっぱし異動で、どうもヒジョーに厳しい部署にいったみたいです。メデタシ

自宅の回線を光に変えました。すかす~(しかし)、速度はあまり変わらん。ご近所様はどうも光に変えるつもり無いらしく、随分なが~い工事になってましたけどね。

工事費無料だしまいっか。

今日は春の嵐どすなぁ。

あ、そういえばですね、自宅パソコンおもいっきりウィルスに感染してました。アハハって笑い事じゃねーだろ?ってお叱りうけそうですけど、無論原因と経緯は突き止めましたので、ま、心配いらないです。

で、ですね仕掛けられたのはトロイの木馬で、製作者が間抜けなので感染したってことが、丸見えというチンケな攻撃でしたが、面白かったのはWindows側では絶対に見つからないファイルを作成できるという点でした。

2つファイルがあるんですけど、そのうちひとつはバイトコードのログファイル、もうひとつは恐らくキーロガーを最後に仕掛けようと画策したリモートのなんか?でした。

というのもですねぇ、そもそもネット側で操作するんですからOS殺しちゃ意味ないんですよねぇ。つーことはバックドアなんでしょうけど、Firefox開くとフリーズするくらいなので、結局何処かのポートごとまるごと乗っ取るとかいう無茶な戦法?だったんかなー・・と思っています。

でまあ、LiveCD起動Linuxを使って、そのファイルを消去、ついでにOSを入れ替え。

まーOSっていってもウチのはラックごと取り替えるタイプですので、OS死んでもいくらでも代換え効くので心配いらないです。

で、何処で感染したか?ですがこれはVISTAということもあって、残念だけどアップデート最中です。

ある時期ですね、Microsoftのソフトウェアがインスコしても何度でも更新されるって現象、聞いいたことあるでしょ?あの時からね、どーもVISTAのセキュリティーアップデートをMSがサボりだして、面白いように毎回アクセスすることを利用して、割り込ませたらしいです。アクセス解析してコレっぽいなーってのをみつけたんですが、どう見ても自動更新のタイミングできてるのよねぇ。

そんなことできるんか?と思うでしょうけど、VISTA以降アップデートにイチイチブラウザを開くことなくなったけど、あれって不便なこともあって、リダイレクトされてることに目視で確認できないので、リポジトリの名称さえあっちゃえばちょっとした余計なもんを流して、後の不足分をMSへ回してアップデート完了てな画策をどうも作者はねってたらしい。

だから何時まで経っても一致しないので、更新を繰り返すテナ具合。

でもMSはある種VISTAを捨てているので、7ではそういうことないです。

それと使ってるキーボードを英語キーボードに変えました。それも小さなパンタグラフ式。

なんか文字打つのにすごく疲れたので。

あと車を買い換えました。

色々ありましたなー・・。

つーわけで、またヨロシクねー
  


Posted by arado at 16:02Comments(0)雑談

2012年02月08日

SLに直接関係ないですが、面白い事part.2

詳しくはだいぶ前に書いた→http://rado.slmame.com/e1193133.htmlこれについてですが、今回は更に突っ込んで書いていこうと思います。

なぁーんだまたSLに関係ないのか・・とガックシこないで、一応読んでくのも一考かも?

まずですね、前回はクラウド技術というか、ひとつのコンピューターで色々やっていると、例えばSLビュワーは永遠にインテルの術中にハマると言うか、グラボのバージョンをUPしていかなくてはなりませんよね?

それと同様に、現在ではメインメモリやPCだけではなく、サーバー等の大型ハードウェアも、すでに限界点が見えてきています。その開発費に莫大な予算を費やしても、その原価回収をするほど、ほんとうにユーザーはこの時代、果たして出費を気にしないでしょうか?

中国企業がPC分野に大きく躍進しているのは、そのほとんどが開発ではなく、生産効率向上による価格競争原理が主役です。これは原価回収はどころか、利益はすぐリターンされます。

つまり今では”良いものを作れば売れる時代は終わった”少なくとも、ハードウェアの世界ではロープの端まで来てしまったってことかもしれません。

つまりはそれが、MSが舵を切った証拠でもあり、アキバで次々PCショップが消滅する一つの要因かもしれません。不景気だけではないんですね。

PCをタッチパネル化するよりも、人はタブレットに心を奪われますし、PCを小型化するよりモバイル端末の方がコストが安いとなれば、正直企業だってそっちを伸ばそうとしましょねぇ・・。

さて前置きが長くなりましたが、MSはOSそのものはすでに成熟してきているとしていて、別の方向で、敢えて悪意を持って言うとすれば、儲ける方向を別に模索し始めた。そう言えるのが前回紹介したサイトで利用されているWindows Azureという、MSが推し進める野望です。

何がどうなのか?ってことを、今回はちょっと詳しく書いていこうと思うワケ。今回は特別長いのでヨロシクね。

Windows Azureとは、MSの持っている巨大なシステムそのものを、大きな情報資源として有料で提供しようという技術です。

例えば以下のサイトは、ワタクシにも非常にゆかりのあるトコですが、

http://www.tamabi.ac.jp/index_j.htm

通常はこういったサイトでのアプローチをするのには、まず用意するのはWEBクリエイター+レンタルサーバーでしょうし、更に以下のようなことをしたければ、

http://aworks.tamabi.ac.jp/#/works/デザイン料もかかるし、なおかつフラッシュなのでこらまた経費はかさみます。例えでだして申し訳ないですが、こうしたサイトはもはや古臭いを通り越してるってことが判るお話が今回。

しかしですねぇ、結局従来の方法でアプローチしても結局管理は管理会社ですので、経費は例えばデザインした会社が儲けることになります。

そこを実はMSが食い込むように入ってくるわけです。

どんなサービスなのか?

Windows Phone ソフトウェア開発キット
Windows Phone 7.0 デバイスと Windows Phone 7.5 デバイスの両方で動作するアプリケーションやゲームを開発するためのスマホ開発グッツですな。スマホ自体のハードウェアは実に開発なんぞ容易ですが、要はこの「WEBアプリがないと無意味」なのも事実。

WebMatrix
アドビで売ってるソフトの無償版とも言えるかなり強力なWEB開発ツールです。Web PI 経由でのインストールですからファイルはかなり大きいことも事実ですが。

Visual Web Developer
HTML や JavaScript による Web ページ作成、ASP.NET や Silverlight によるリッチな Web アプリケーションの開発が可能なツール、アドビに対抗して打ち出したSilverlightはここで出てくるんですなぁ・・。アドビがマクロメディア買収によって、フラッシュプラグインを手中にしたように、MSはWindows Azureを利用してもらうことで、内側から浸透させようとしているようですな。


Windows Azure Tools for Microsoft Visual Studio

Visual Studio および Visual Web Developer で Windows Azure 上で稼働する Web アプリケーション、サービスを開発できる開発キット。

これらは全部MSから無償提供されています。これらはあくまでツールであってサービスではありません。しかしながらこのツールの先にはすでにそのサービスが見えています。

どうしてこんな大盤振る舞いなのか?というと全てはマイクロソフトのクラウド OSのためです。

無性でできるということは自社開発可能、というよりMSにしてみれば「そうしたほうがはるかに経費が安い」ということを言いたげな印象ですよねぇ。こうなるとそうした環境を自社で整備して、もう管理会社に高い金払う必要がないとなれば、環境を欲しくなるでしょ?普通なら。

ここでいう環境とはプラットホームのことで、世にはすでにMSのWindowsが何億台もありますから、環境構築はwhindowsが動く環境であればOK。サービス ホスティング環境、そこで使うアプリケーションなどはWindows Azure Platformの中でやるってわけですな。

しかしでしすね、世にある多くの企業ではリンデンも含め不可欠なのがデーターベースであり、SQLです。私は世界征服をいち早く達成したのはDBであるという持論を持ってるくらいで、いくら多彩なアプリケーションを開発しようとしても、バージョンアップは必要ですし、更新に対してはそのバージョン管理や、さらに言えば開発には異なる地域間で管理することは、もはや当たり前です。

となるとアクセスさせるためには、自分でもローカルなサーバーを管理し、更に資源は遠隔地のDBに管理と保存でいつでも引き出せる状態にしておかねばなりません。それにDBの操作言語はSQLという言語を使うので、安易に使うためにはSQL言語を操作できるインターフェイスが必要です。

SLでも実はちゃんとなにげにSQLが使われてますよ。無論みなさんが使ってるやつです。

コレ↓

これはリンデンの持ち物を管理するサーバーにアクセスさせるためのインターフェイスで通常なら、アクセスは何らかのログイン処理は必要ですが、それはビュワーでメインサーバーにアクセスさせているので、そこから連動でできているわけです。しかもそのSQLインターフェイスを呼び出すのはXMLときたもんだ。

つまりはですね、リンデンのサーバーはメインサーバーでのアカウントで一度ログイン処理がされると、持ち物とかそうした関連のサーバーはすべてアクセス可能になるんですねぇ。だから持ちもの関係のサーバーがメンテナンスだったとしても、ミラーサーバーの調子が悪いと結局ログイン出来なかったり、TP出来なかったりするんです。こうして説明するとよくわかるでしょ。

このビュワーの状態は、いわばスマホでアプリを操作するのと大差ありません。私はなんどか所詮ケータイは無線でしか無いって言ってましたけど、アレほどWEBアプリケーションとスクリプトバンザイなハードウェアは他にないんです。端末はタダの無線機の延長にタスクバーを隠したWEBブラウザだけを表示させれば、スマホ完成。要するにそういったOSさえ動けばいいんですから。ケッコー馬鹿馬鹿しいですよ。アレ。だからスマホは偉くもなんでもなく、偉いのはそのプラットホームを管理する側です。ですからスティーブジョブスがすごいのは、そのOSを動かす端末の開発とそのプラットホームと、iTuneなどの自社従来のサービスに連携できる全体を指揮していた管理者だったからです。MACだけじゃ食えないって早くからしってたわけ。要するに先見の眼があったってことが偉大だったんです。

MSのビル・ゲイツもだからこそ引退したんでしょうねぇ。やめるのも先見の眼ですから。


SLの場合はOpenGLを動作させるプラットホームが不可欠なので、(OpenGL ESがあるだろ?ケータイだって、おっしゃる方がいるかも知れませんが、実はスマホ自体がそうなったのではなくて、特定ゲームモバイル以外はそれもやっぱりWEBアプリで動作させるので、OpenGL ESそのものをスマホで動かしているわけではありません。)アクセスさせるにはそもそもがそれに対応したグラフィック処理ができる端末が必要。だからなかなか難しんですねぇ。

言っておきますが話題はそれていませんよ^^。このグラフィック処理はあくまでも末端の処理で、そこにはケッコーなPCパワーを必要とします。それにOSやハードウェが今まで通りバージョンアップしていけば、恐らくアキバも元気でしょうね。今でも。

しかし企業もそれでは不景気になっても経費が同じ・・じゃぁ・・ってんで、MSは考えたわけです。OSは浸透しすでに完成の域に近づく中で、次にやるのは資源を売ることだ。

ついにMSは自社のサーバーを開放し有料ながらも、かなり安い費用で計算資源とDBをレンタルし始め、すでに多くで活用されちゃってるんですねぇ。MSが描く構図としては、

無償提供する開発環境を統合管理するのに、最小経費でMSのDBを利用してもらい、その開発テストに必要な計算資源もMSの大型計算機を利用してもらう。それにはWindows Azureが必要であり、もっといえば周辺開発環境をWindows Azure Platformで統一することによってより扱いやすく、すべてを一元化できる。例えば会社で顧客管理データーと、WEBでのユーザーページとクレジット等の情報を操作できる環境整備に必要なテストは、これまでは管理会社が全て行ったが、それをWindows Azure Platformを利用してMSでできる。それも安く。

まったく夢みたいですが、ある意味このWindows Azure開発責任者が言うように「中毒患者にしてしまえば、後はすべてなんでも頼るようになるだろう」、つまりは顧客情報だけではなく、すべての情報をMSが牛耳ることを意味し、しかも一旦利用してしまえばプラットホームがすべてMSになるので、もはや乗り換えるなんてことは想像もできなくなるでしょう。

この状態・・怖くないですか?

MSがダウンすれば、全て台無し。MSがサービスを変更すれば、それもまた即刻影響下に置かれてしまう。情報漏えい対策だって全部MSだよりです。最近日本人は政治家もそうですが、大学受験だけであとは2年程度学習あとは就活なんてことをやってるせいか、バカとはいいませんが戦略が見えていませんよねぇ。与えられたものにすぐ飛びつくと言うか、SLだとクリエイター天国で何でもそこで作って完結して経済が動きますが、ツイッターを利用したビジネスモデルだとか、とにかくコバンザメみたいな活動がメインになってきた日本ですから、MSにとっちゃ容易い戦略かもしれませんねぇ。

頭がいいとは、様々なことを精査して結論まで導ける自分自身の管理能力のことを指すのであって、計算が出来るだけではバカというか、それは単純作業をさせるかつての一日派遣と同じです。


ITで成功とかいって、結局広告でかせでいるだけで、アタシは特に日本はすごいとも思わないけどねぇ。一時TVでまくりのIT社長も誰かさんが投獄されたあと、すっかり静かなのは結局ですね、ネットショップが誰でもやれる時代になってしまったので、そこに集中する必要ないんですね。ですから結局マタ広告たよりなんです。頭使える人が結局枯渇してしまった結果が、この不景気の本当の原因だと思うんです。ワタクシわね。

ですから前回の記事で、未来を垣間見たような気がするのは、既存のWEBテンプレートみたいのはすでに古臭く感じたことです。それは申し訳ないですが最初に上げたサイトなどはその典型です。フラッシュサイトなんか稚拙にみえました。ほとんど操作限定でただの自慢大会ですし。リンデンですらWEBアプリっぽいサイトで運営してますし。

この記事は面白いですよ↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/386446/
↑ここに上げているキーワードAISASが現代なら、モーグリのツイートキャッチも大きくそれに沿った内容ですよねぇ。

ですが、せめてSLだけはMSに牛耳られて欲しくないので、魔の手が来ないように祈るばかりです。

  


Posted by arado at 03:14Comments(0)技術情報

2012年02月07日

日記がわりのブログでわずかに変更

前にもご紹介させていただいたように、インワールド内の事務所にある日記は、SLPCブログとリンクしているんですが、そのガジェットのツイートが、あんましSLと関係ない外人ばっかしなので、SLに関するツイートに連動するようにしておきましたってのが、今回のご報告ですな。


http://slpcofficialblog.blogspot.com/

ここね↓


ブログにもあるように、一応取材はしていますので・・。  


Posted by arado at 15:59Comments(0)SLの活動

2012年01月25日

ライブ配信中

現在Ustreamにて、ELECTRIC MUSIC INFORMER関連クラブ中継をライブ配信しています。

クールですよ^^

http://www.ustream.tv/channel/second-life-life  


Posted by arado at 23:34Comments(0)SLの活動

2012年01月25日

ちょっと見てきました

まー雑誌ではなく個人的に取材でしたが、SLPCとして記事UPしときました。
無論誰でも見られるように、ドキュメントをWEBページにしましたので。

取材関係は画像を多く使うので、ドキュメントにして書いています。その方がよくわかりますしね。
SLPCブログにリンク貼ってあります。今回はINしていきなりきたメッセージから、出かけた内容です。

知っている方も多いとおもいますよ。

http://slpcofficialblog.blogspot.com/
申し訳ないっす^^;上記では見られないので、以下をクリック。
http://slpcofficialblog.blogspot.com/  


Posted by arado at 04:43Comments(0)話題

2012年01月23日

いや~マジで今更ナンスけどぉ

SLPCブログでも書いてますが、いまさらなんですが、ほんとに・・・

かつてあったSLPCポータルをもう一度コレを契機にリニューアルしました。

http://slpcofficialblog.blogspot.com/リンクは上記ブログに貼ってます。

一応ポータルには、インワールド生中継チャンネルへのリンクも貼ってありますので、時折やってる放送をみれば、ちょっとしたストーカー気分を味わえます・・ってちゃうやろ!  


Posted by arado at 16:56Comments(0)話題

2012年01月23日

あまりに簡単な動画閲覧

ビュワー2から大きく飛躍した機能・・・というか、大きく言えばリンデンのサーバーが大きく変わったということでしょうか?
今までは土地を持ってないと動画をインワールドで見ることは無理でした。しかしコレがいとも簡単に出来るようになりました。今更ですが実はコレ、私知りませんでした^^;

しかもブラウザのように扱えるなんて。


ニコニコ動画を見ているところですが、インワールドから直接ログインし全画面にして見ているところです。


インワールドでTVも見られるなんてねぇ。なんかSLの生活も充実してきましたなー。
PC画面をキャプチャして動画生配信ってやつもやって見ましたが、あまりに簡単だったので、次回レポートします。

エエ時代やなぁ・・。

追記;

ちなみにこうやってメディアを見た後は、メディアテクスチャを必ず削除して、元のプリムに戻しておかないと結構な負荷がSIMにかかるそうなので、INしないときは戻すのがマナーらしいです。
  


Posted by arado at 02:28Comments(0)技術情報

2012年01月21日

お知らせするのもめんどくさいので^^;

リンデンからのグリッド・ステータスによるメンテナンスは、一応スケジュールは決まっているので、SLPCオフィシャルブログにて、カレンダーごとリンクしておきましたので、このページのみブックマークに入れておくと、いつでもメンテナンス最新情報が得られるので、便利だと思いまして。

操作も出来ますので。ヨロシクね。
http://slpcofficialblog.blogspot.com/  


Posted by arado at 01:21Comments(0)障害情報

2012年01月19日

そういう時代がくるのか?

本来は今回、MSのアズールの野望について詳しく書くつもりでしたが、ちょっとしたニュースがあったので、予定変更でお送りします。

日本のマスゴミはこの件から敢えて目を背けてるのか、TPP絡みでもあるこの問題をサラっと、まるで自分たち無関係みたいに報じていますが、結構詳しく調べてみるとね~なかなか恐ろしい内容なんだけどね。

まずはこの画像↓

http://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page

無論アメリカのウィキペディアなんですが、そもそも何の抗議かというと、俗にいう”海賊版防止条例”ってやつです。何処かで聞いいたことありませんか?

そーです!この法案一度ならず過去何回かアメリカ議会で取り上げられた法案なんです。このおかげで輸入CDの規制が入ってまー音楽業界は冷えてるんですけどねぇ。2010年に形を変えて取りざたされました。結局当時は先送りだけど、2004年でも、やはり似たような話があって、この時はCD輸出規制って話だけ残ったのよねぇ。

日本はアメリカの州の一部なので^^;、まーとにかく「EU議会もアメリカのネット規制法案(SOPA)に反対」という意見よりもアメリカの言うことをよく聞きますから。

つまりはこの法案は、お化け法案(やるぞ~でるぞ~と忘れた頃に出てくる法案)。

ところでネットで見ると誤解してるサイトもあったので書いておきますが、

Protect IP Act (PIPA)
Stop Online Piracy Act (SOPA)

が正しい意味ですので誤解なきよう。

Protect IPは言葉からしてなんとなくわかりますが、具体的には以下を読むとグーグルが怒るのもよくわかります。

"情報の場所のツールが順番に記載されているドメイン名に関連付けられたインターネットサイトへのアクセスを削除または無効にするには、可能な限り迅速など、技術的に可能かつ合理的な措置を講じなければならない"と述べている。さらに、それは問題のある"インターネットサイト"へのすべてのハイパーリンクを削除する必要があります。
ここですな。グーグルがムカツイてる部分。

権限のないドメインのネームサーバは、執行する裁判所によって発見されたウェブサイトのIPアドレスを解決するドメイン名を防ぐために、技術的に可能かつ合理的な措置をとるように命令される"侵害活動に専念。
つまりですね、トップドメインを管理するネームサーバー以外、要するにブログとかドメインを自由に発行してるとこは、基本的に合理的な処置、つまり裁判所命令があれば合法でそのドメインを削除できるってワケ。つまり運営側の判断は無視。あくまでも侵害行為を黙認するな。ってこと。

グーグルのような検索エンジンに対し、そのようなドメインに対するハイパーリンクを、すべて削除あるいは干渉できる権限を有する。・・ハハハ・・

同じようにグーグルの検索エンジンをデフォルトにしているMozilla Firefoxなどでも、プロジェクトを通じて以下の抗議署名活動を行なっています。


コレによって何を守りたいのかは、無論著作権や知的財産でしょうが、問題なのはもっと重要で、アメリカという国は議員には政治献金が合法ですので、当然大企業でも老舗の例えばゼネラルモータースとか、銀行、あるいはCBSとかそういったところからの影響力が強く、例えばマスコミが視聴率を稼げるということで、根拠もなく”中東には大量破壊兵器がある”と先行して情報を流し、大統領が「すでにニュースでもあるように揺るぎない事実だ。世論の後押しもある」とかいって、爆弾落としにいったりしますからねぇ。

つまりはそういった、献金多い企業の影響を強く受けやすい政治環境でもあるんです。日本だと株主ってとこでしょうかね。しかもこの法案、アレほど議会の中身は公開するといっていたオバマですら、中身を一切公開せずに、いきなし議会に乗せましたからねぇ・・。小沢きいてるか?

社会的に影響力の強い団体や企業が、政治献金や財力で影で口裏を合わせる交渉のことを、ロビー活動と言いますが、グーグルなどはそうは言っても企業では新参者なので、ロビー活動に不慣れ。日本なんか交渉権すら持たせてもらえないのが実情ですが^^;

要約すれば、その名の通りIP規制法ですな。

Stop Online Piracy Actの方、これがまさしく”海賊版規制法案”ってやつです。

具体的には例えば著作権侵害をしているサイトが存在していた場合、米司法省の承認をえた裁判所命令によって、そこからスタートするハイパーリンク、広告、サイト運営側が利用するサービスプロバイダ、クレジットカードなどの決済処理などを停止できる権限を規定する。らしい。特に槍玉に挙げられてるのがYoutubeみたいで、違法行為コンテンツはすべてストップだ!!というまさにメスを使う手術をバズーカ砲でみたいな法案なんですな。

このへんのロビー活動の主役はどうやらハリウッドとか、ワーナー、ディズニー辺りでしょうなぁ・・。まー連中は独占が好きですから。興行収入とか観客動員とかねー。

まーこの法案は今のところまだ青写真で正式には、話に乗っただけでまだ書きかけ。騒ぐには早い気がするかもしれませんが、でもねー日本のマスゴミはこういう時なんもいわんのよね。日テレなんか1分程度で国会の報道ww。

ところでなんでこれがTPPと?って思うでしょうが、コレが大有りなんですな。例えばですね、外国の安い野菜が入ってくるととかいってますけどね~事実はちょっと違うのよ。

実際はですね、バイオ燃料でやたら農作物の畑が全部ヤシに変わったりして、途上国では農業の衰退が始まってるのね。そうなるとね、「自前で野菜を作れない」状況になるでしょ?そうなると途上国も農産物を輸入。でも高いじゃん。アメリカとかEUの野菜。売れないじゃん。だからね敢えて安く売っちゃう。損するでしょ?輸出業者。それをね~なんとアメリカとかEUの輸出国は損益分の穴埋めに補助金を年間何千億もしかしたら何兆円も業者に払ってるのよww驚きでしょ?じゃ日本は?たった年間20億ww

つまりですね、「途上国で金儲けしたら、連中が死にそうなんで食い物安く恵んでやってまた一儲け。あ、そうかみんなもやれってけしかければ、生産力でかいオイラが丸儲けじゃん。これで途上国で2重に儲かるしなー」
これがTPPの本当の正体かもね。


米国は自国の農産物輸出振興のために綿花やコメ、小麦や大豆の輸出に補助金を行使し、国際市場にダンピング輸出を行ってきた。・・アハハ。な~んだ騙されるとこだったわww
http://www.financial-j.net/blog/2011/02/001523.html

だからそもそも海外が安いんじゃなくて、日本が高すぎるとも言えるのよ。このカラクリを知っていると売れないんじゃなくて、輸出を考えない日本の側がどうも?って気になるわよねぇ。

つまりですね、ネット規制がもし実現した時、交渉の手段を持たない日本の立場はヒジョーにアメリカの提示したとおりになる可能性が高い。特にインターネットの技術に関しては日本は誇れるものは何も無いって言っていいくらい。それでいてどう?ディズニー、ワーナー(最近じゃ日本映画もワーナー提供)、EU自動車と提携する国産車・・。そしてiPhoneなどのモバイル(コイツに関してはOSもハードも全部だもん)。そしてトップドメインなど、あらかたのドメイン所有のネームサーバーはGMO筆頭にほとんど全部外資系。

TPPで一番問題はこのへんの話であって、農業なんてかなり小さい話題で、しかもそれは前述したようにまだ交渉してどうにでもできる可能性がある(日本は世界5位の農業大国。輸出ナシでやっていけるとこがすごい)けど、後述のことは全部資本が海外なので、交渉どころじゃない。マスゴミはセンセーショナルな話題で視聴率を稼ぐことしか頭にないボンクラなので、やりやすい方をとってるとも透けて見える気がするのは・・。??これで奴らは言論の自由とかほざくのよねぇ。だから参加じゃなくてほぼ強制的にサせられるのは、この分野で恐らく農業など別に気にも留めていないと思うわよ。

日本なんぞロビーすらいさせてもらえないから。

数年ごとに繰り返され提出されるこの法案。海の向こうでもねじれ国会だし、今年は国際的に選挙の年でしょ?票を集めるためにパトロンから評判よく振る舞うなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・も・し・か・し・て・・

ね?ちょっと怖くなってきたでしょ?


はぁ~SLには及ばんでほしい・・。ここだけは別世界。
  


Posted by arado at 01:02Comments(1)事件

2012年01月16日

CEOの野望は成功すんの?

チョクチョク変わるリンデンラボCEO。結局元開発者は現場を離れ、別のCEOが就任したリンデンラボ。アメリカでは責任者が変わるとブレーンも一掃されるものですが、このへんが日本とは逆なのよねぇ。

ところで古い記事になりますが、official second Life Blogでは、CEO Rodvik Humbleによる2012年なる展望が書かれていますが、内容を翻訳しようと思いましたが、MMORPGに力を入れたいテナお話なので、今回は何じゃソレ?の解説で終始したいと思います。

MMORPGとは、Massively Multiplayer Online Role-Playing Gameの略で、素直にネットーワーク上のRPGと考えて差し支えないです。要するにゲーム要素を取り入れた新しいソーシャルを構築したいと。

しかしまーこれはですね、すでに多くのサイトで実現できてますし、特に新しいことは何も無いんですねぇ。

SLPC公式ブログが日記がわりとなると告知しましたけど、まったくアレと一緒で「内容に変わりはないけど、既存のやり方を変えただけ」ということですよ。はっきり言えば。

具体的に示したのが、Linden Realms(リンデン リアムスというらしい)なんですが、


海外ではある程度受け入れられているものの、個人的に私は「ふ~ん。あっそう。」的な関心でしかないですな。

ここでは下手なキャンプよりL$稼げるってありますけどね。^^
http://hirominew.blog17.fc2.com/blog-entry-337.html

ソレも客引きの一つにすぎんという気がしなくもありません。キャンプだって結局はグリーンポイントの増加を見込んでの結局は集客手段で今は廃れたので、手段としては古いと言えると思います。

Linden Realms Portal Park 1とParque Dos Portais Linden Realmsがまったく同じサムネってのはどうなのよ?!とは思いますが、リポートを見るかぎりでは、どうやら相当描写を下げてケータイからのアクセスを意識してるようですね。操作もヒジョーに簡潔ですし、何より本家ビュワーとは操作が限られているようです。このへんは実際にやってリポートするべきですが、なんかそこまでして報告する内容かな~とも思ったりしてます。^^;

なんかさ~焦燥感が感じるときってある意味転換期に差し掛かったともいえるのよねぇ。いっとき飛ぶ鳥を落とす勢いのグーグルもかつての繁栄を今更夢見てるとこあるじゃん。ネットで勝者っていってもねぇ、結局2年で廃れるシステムってのが大方の予想なのも事実なのよねぇ。

MMSだって結局会員制で集客して一時成長し、そのあと結局一般開放しないと生き残れないじゃん。実名上げればミクシーなんか典型よねぇ。やってる人は今でもいるでしょうけど、ツイッター登場以後ははっきり言って横ばいかソレ以下でしょうねぇ。

ところでそんななか、このソラマメは色々言われてきたのに、なぜ続いているのか?答えは簡単です。Second Lifeに特化してるから。要はこれだけ単純な理由が企業価値となってるからこそ、今でも生き残る理由があるんです。

SL全体のユーザーがソラマメアカウントを持ってるわけではないですよね?でもSLアカウントを持たないでソラマメアカウントを持つ可能性はない。

局地制を持つその特別なサービスこそ、結局息が長いんです。これは私の経験値ですけど、敢えてこのサービスの運営であるメタバーズさんにも言っておきますが、企業を続けるには以下のことがすべてと言われています。

1.成功した事業をどんなことであろうと存続し続けること。赤字でやめるのと赤字でもやるのとには、経営理念の差がある。

2.不振になったからといって舵を変えないこと。成功は経験の蓄積である。新しいことに過去の実績はない。

3.夢より実務を取るなら会社をやめること。貴方の代わりは何処の世界にもいるから。

この3つ。結局ですね「過去の栄光にしがみつくことなく、努力をしろ」なんですが、どの世界であれ対象が”人”であるかぎり、人間はやはり慣れ親しんだものを愛するものですよね?

ツイッターがなぜ成功したか。そこには基本的な「人と人とのつながり」の一点に特化したサービスなのだからのであって、それはブログから始まったソーシャル・ネットワークサービスのまさに基本中の基本だったのですよ。

ただそれを秒単位で対応できるようにしただけ。ですからツイッターを利用した起業ってのは、滑稽でしかないんです。だって誰も求めてそうなるのではなく、そこにあるのはコミュニケーション・ツールの一つでしかないから。

不振にあえぐと大抵すぐに新しいことに手を出しがちですが、経験が多い分野でしか本領を人は発揮できないので、結局は自滅するという謂わば教訓です。ソレを乗り越えるのは”若さ”以外ないのですが、もう分かるでしょ。

若さ=未熟

成熟した大人がソレをして成功するはずがないからこそ、そういった企業や社会は停滞するんです。若い人を採用し、今が就職絶好調なら話は変わりますが、言いたいことはわかりますでしょ?

社会の終息感がある中で新しいことをはじめてみようと思うが、新規採用は見送ろう・・。

これで成功するはずないんです。馬鹿げてる発想ですよねぇ。むしろ成長ではなく今を生き残るのに必死なのだから、とにかく前を向くというのは以下の2つ。

1.顧客の期待を絶対裏切らない。失敗しない事業が残すのは揺らぎない顧客の信用である。

2.約束を守る。困難に遭って言い訳を言うのもすべて事業側の都合だからである。

グーグルが下火な理由。なんか顧客情報漏洩とかあるでしょ?ソラ下火になるっていうか、結局は「ただの若造じゃんか」で笑われる理由になんのよね。上記の二ツを遵守すると、多分少なくとも今ある顧客を失うことは少ないと思いますけどねぇ。あとですね、これいつも私が心に持ってる格言ですけど、良い言葉だなーっていつも思います。

”お客様は市場にはいない。目の前にいる。君もお客様だ。”

次回は前回の続きです。

  


Posted by arado at 00:31Comments(0)リンデンラボ

2012年01月14日

SLに直接関係ないですが、面白い事part.1

先日SL内事務所の”新聞ボード”をブログに変更という記事の中で、Picasaでスライドショーできるかもなぁ・・てなことを書いていたと思います。

アレ、実に簡単で、Picasaウェブから自分のアルバムを公開する際に、ちゃんとスライドショーのタグが生成されるようになっているので、つまりはソレをWEBページに貼り付け、プリム映し出せばOKです。

利点はなんといってもリンデンにL$払ってアップロードの必要がないということでしょうか。

さて、前回ちょこっとお知らせしましたが、MSが本格的に稼働させたシステム。このデモというか、この技術というか計算資源を思う存分利用したサイトをご紹介。お話はまずはその解説から行きましょう。

まずは必見ですが、ファイナル・ファンタジー特設サイトで公開してるヤツ。
http://www.ff13-2-ie9.com/?WT.srch=1#/tweet_catch


このサイトの大きな特徴は全てにおいて、Flashは使われていません。驚くことにHTMLの技術の最先端だけってこと。つまりは画像をタイムラインにのせて、画像を動かすのではなく、つまりはWEBページのタグとJavascriptのみで実現しているという驚きのサイトなんです。

全部、XAMLとHTML5とCSS3で表現。以下は全部サイトからの抜粋ですが、少なくともWEBを立ち上げた経験者なら、こんなことは今まで実現出来なかったことは判ると思います。

_____________________________
大きさを変えながら画面上を動き回るモーグリは、SVG で描画しています。SVG は「Scalable Vector Graphics」の略で、XML で記述されているベクター グラフィックスのフォーマット。JPEG や PNG のようなビットマップと比較して、拡大・縮小しても画像が荒れないので、設計図や地図のような精細イメージの表現に向いています。SVG によるグラフィックス データの記述は g タグで行いますが、複数の g タグを用意し、これらを JavaScript の setTimeout 関数で次々に呼び出せば、このようなアニメーション表現が可能になります。スムーズな動きを実現するためのポイントは、あまり大きなデータにならないよう気をつけること。今回は「FINAL FANTASY XIII-2」本編用に作成された 3 次元モデルを、AutodeskMaya から SVG で書き出して、最適化した。
_____________________________
JavaScript を使って図形を描くために用意された HTML の要素、それが Canvas です。「モーグリのツイート キャッチ」でも Canvas が多用されています。たとえば BingMaps の上を左右に行き来するレーダー、画面上を流れる雲、コンパス、レーダーと一緒に動くコンパスの針などは Canvas で描画しています。アニメーションは SVG で描画されたモーグリと同じように、各フレームの描画データを事前に用意し、それらを setTimeout で次々に処理することで実現しています。スピーディな描画のコツは、描画データを整数として記述すること。小数点付きのデータを使用すると処理が重くなります。なお、ツイートを投げた後に光のゲートをくぐり抜ける表現も、事前に JavaScript で極座標変換したデータを Canvas で描画することで実現しています。
_____________________________
位置情報取得を許可して Twitter アカウントでログインすると、あなたが今いる場所に、背景の Bing Maps がズームインしていきます。この位置情報の取得は Geolocation という API で行っています。ユーザー端末の IP アドレスや Wi-Fi の情報から位置情報を取得できるため、GPS 機能がない端末でも、その端末がある場所を取得できます。GPS 機能を持つ端末で enableHighAccuracy パラメーターを true にしておけば、より精度の高いデータ取得も可能。処理は非同期で行われるので、呼び出し方は Ajax と同じスタイルです。注意したいのはデータの取得に 3~4 秒かかること。またデータ取得に失敗したケースに備え、タイムアウトも設定しておきましょう。ここでは 10 秒でタイムアウトさせています。
_____________________________
左右に行き来するレーダーのグレー部分は、半透明の表現が使用されています。CSS3 では RGB に加え、透過率を指定できるアルファ チャンネルを rgba() で記述できます。モーグリに対するマウス イベントはモーグリの外形に合わせた形で設定されていますが、これは SVG タグに対する pointer-events の無効化と、SVG 内の path 要素に対する pointer-events の設定を、CSS3 に記述することで実現しています。さらにツイートが画面上で拡大する表現は、CSS3 で変形処理を定義する transform プロパティを活用。jQuery.animate() 関数と同じような処理を CSS 記述だけで行えます。ブラウザーの標準機能を使うため、jQuery より処理スピードが速いというメリットもあります。


javascriptというブラウザに特化した言語と、CSS3という最新のフォーマットとXAMLから呼び出される動的なパラメーターによって自由自在にユーザーはWEBを操作できる環境。

これが今のOSだとMSが鼻息を荒くする理由もよくわかります。つーかメインがプラットホームってのがミソ。

この場合、よく言われるプラットホームとは、サーバー、DBとかOSをひとまとめにした製品を指すことで、富士通とかがサーバーだけでなく様々なストレージ製品を独自にカスタマイズして顧客に提供するワークステーション、パッケージを指します。謂わば全部ね。

とにかく上記のサイトは色々探って欲しいのですが、当然フラッシュではありませんから、サイトのコードはブラウザから見ることができます。




タグの多くはスクリプトに関するものですが、その他MSが定義するXAMLなどが列挙されています。

これだけのスクリプトとデーターをXMLで呼び出すんだから、さぞかしサイト管理は大変だろうな・・とか思うでしょうが、サイトの立ち上げは大変かもしれませんが、実は管理はほとんど何もないってのがこのすごいところです。実はこのサイトを運営するにいたって、用意すんのはWEBページだけで、企業の中に情報や計算をするためのハードはないのです。無論開発のためにPCは必要ですが、計算資源は企業で用意する必要がないのが、アズールという”仕組み”なのです。

まー正直すごいと言うより、MSに何でもやらせてるわけですが。分散コンピューティングからここまで来るのか!って私は正直驚きました。クラウドというのは技術ではなく、あくまでも発想というかアイディアの名前のはずが、クラウド>分散型というように大きく発展させたのは確かです。

ですが、正直この技術でリンデンがSLを運営するとしたらって考えますと、なんか将来が不安です。

その理由はまた次回。
  


Posted by arado at 03:14Comments(0)技術情報