siduxは死んだの?!か?

arado

2010年10月25日 03:22


なんでも最近ショッキングなのが、どうもSiduxプロジェクトがついに停止に追い込まれているらしい..ということです。

まあ知らない人にはどうでもいいことなのですが、MACやiPhone、はてはiPadやAndroidにいたるまで、そもそもはLinuxというかDebianあってこそのUNIXワールドというか、その功績の一旦を担うデストリだっただけに、非常に今回の開発停止にはいささかショック。

最近重要な会議を行ったようですが、やっぱサイトは閉鎖.....。

実はワタクシ、このブログもLinuxで執筆が多いのですが、やっぱアメリカ経済の陰りですかねえ...。

ことごとくDVDドライブが途中で止まってWindows7のインストに失敗している私^^;;

やっぱねーパイオニアのドライブ、不良多すぎ^^;;

サイト見たらお詫びの嵐。ジャパンクオリティーも寂れたもんよねぇ..。

じゃあ、Windows7どうすんのか?ですが、それは何気に別のUNIX系デストリでそこから読ませてHDD丸ごとインストてな作業目論んでます^^。

つーかウキウキするデストリ、最近とんとみないわね。

ところで不評、酷評散々なビュワー2ですが、実はデベロッパー向けのビュワーをリンデンは既に公開しており、アタシはメインにそれを使っています。

感想としては、PCスペックにもよるでしょうが、やたら読み込みだけは早くなってます。しかしねーどーもポリゴンというか、SLって元々ワイヤーのようなポリゴンから3Dを作る仕様で、まーOpenGLだからショウガないけど、クライアント、つまり使う側のグラフィック処理にやたら頼った仕様なのよね。

ここら辺、RPGとかやってる人ならご承知でしょうけど、所詮心地よさは操作性と速度と反応なのよ^^;

なんか今更ってパフォーマンスに気を配るリンデンも、弱腰よねぇ。

かつてのwindlight Viewerは、そらものスゲーリソース食ったけど、あまりの美しさにそらPCショップでグラボ思いっきし悩んだ思い出があるわー。

まー最近の私としては、ビュワー2まだまだなんで、ストレス軽くするなら、まあデペロッパー版を使うといいワヨってな具合かしら。

ほんじゃま、今回はこれでー^^。お酒飲んでるんで酔ってマース^^。
事件