2008年02月03日
ジェスチャーを作ってみました。
最近ちょっとRLの方でまた仕事が詰まってきたので、あんまし色々出かけられない・・。そこでキャンプ中の合間、まあ特にやることもないので、仕事の休憩に新しくなんか作るか・・と考えました。
デフォルトで入っているジェスチャーって、外国向きで日本人には馴染みがないものばかり。
そこで改めて作ることにしました。やり方はチャットのマクロと同じです。
まずは自分の持ち物を開いて、一番上から”作成”で”新しいジェスチャー”。

そこからGestureのフォルダを見ると、新しくファイルができてるので新しく名前をつけて・・リネームですね。下図は参考まで出してるだけです。

そしてそれをダブルクリックでチャット・マクロ作成と同じ窓を表示。
今回はCommon Gestureの/clapを利用して新しくつくることにしました。

チャットの所にわざわざジェスチャー用に何か言葉を打つのが面倒なので、今回は言葉を言うと同時にジェスチャー。っていうかその方が自然ですよね?
説明の所はそのままでもいいんですが、トリガーは実際にチャットに表示したい言葉で、わかりやすく短い日本語に変更。今回は実際の表示もトリガーも同じ言葉にしました。
言葉が短いので、トリガーの別名として”置換”のところに同じ言葉をいれておきます。ここが空欄だと、チャットにトリガーの言葉を打ち込んでも表示されないというわけです。
アニメは今回”拍手”なので、特に変えていませんが、新たに動作を加えたいときは左側のLibraryからAnimationをハイライトして”追加”下のドロップリストから、動作を選びます。StartとStopのチェックボックスは一連のジェスチャーの起点とするか、終点とするかきめるということ。もしドロップダウンリストの中に希望するような動作がなかったら、持ち物のLibraryからコピペしてMy Iventoryのフォルダにいれるとか、フリー、有料で買ってきていれると表示されます。フォルダにいれても表示されないときは開いてる窓を一度閉じてもう一度開くといいようですね。一例として以下のような感じ。

ここでは終点がサウンドになってます。まあ特に指定しなくても、間にwaitがはいってないので、この場合はOK。
他にサウンドなんかもいれたいとき、(ここでは既に手をたたくサウンドが入ってますが)上記と同じような方法で追加していくだけ。
最後に一番下のアクティブの所は必ずチェックを入れておきます。
ビュワーの下の方、持ち物のボタンの所にジェスチャーというリスト表示の所を開けてみると。

このように日本語で表示してあるので、後は会話の最中に選択すれば、チャットに対してスムーズにジェスチャーがいれられるわけです。持ち物のLibraryって結構見逃されますけど、あれってホント活用した方が良いです。かなり使えるものが入ってるんですが、軽視されてるんですよね。
私の作ったジェスチャーで「しね」っていうのがありますが、これはチャットに”しね”と打つと、「Go to Hell!!!死んじまえ!」と表示され、相手に指を指して舌を出して舌打ちをするサウンドがでるようになってます。
外人に意地悪されたときとか、主に使いますね。アハハ。
デフォルトで入っているジェスチャーって、外国向きで日本人には馴染みがないものばかり。
そこで改めて作ることにしました。やり方はチャットのマクロと同じです。
まずは自分の持ち物を開いて、一番上から”作成”で”新しいジェスチャー”。
そこからGestureのフォルダを見ると、新しくファイルができてるので新しく名前をつけて・・リネームですね。下図は参考まで出してるだけです。
そしてそれをダブルクリックでチャット・マクロ作成と同じ窓を表示。
今回はCommon Gestureの/clapを利用して新しくつくることにしました。
チャットの所にわざわざジェスチャー用に何か言葉を打つのが面倒なので、今回は言葉を言うと同時にジェスチャー。っていうかその方が自然ですよね?
説明の所はそのままでもいいんですが、トリガーは実際にチャットに表示したい言葉で、わかりやすく短い日本語に変更。今回は実際の表示もトリガーも同じ言葉にしました。
言葉が短いので、トリガーの別名として”置換”のところに同じ言葉をいれておきます。ここが空欄だと、チャットにトリガーの言葉を打ち込んでも表示されないというわけです。
アニメは今回”拍手”なので、特に変えていませんが、新たに動作を加えたいときは左側のLibraryからAnimationをハイライトして”追加”下のドロップリストから、動作を選びます。StartとStopのチェックボックスは一連のジェスチャーの起点とするか、終点とするかきめるということ。もしドロップダウンリストの中に希望するような動作がなかったら、持ち物のLibraryからコピペしてMy Iventoryのフォルダにいれるとか、フリー、有料で買ってきていれると表示されます。フォルダにいれても表示されないときは開いてる窓を一度閉じてもう一度開くといいようですね。一例として以下のような感じ。
ここでは終点がサウンドになってます。まあ特に指定しなくても、間にwaitがはいってないので、この場合はOK。
他にサウンドなんかもいれたいとき、(ここでは既に手をたたくサウンドが入ってますが)上記と同じような方法で追加していくだけ。
最後に一番下のアクティブの所は必ずチェックを入れておきます。
ビュワーの下の方、持ち物のボタンの所にジェスチャーというリスト表示の所を開けてみると。
このように日本語で表示してあるので、後は会話の最中に選択すれば、チャットに対してスムーズにジェスチャーがいれられるわけです。持ち物のLibraryって結構見逃されますけど、あれってホント活用した方が良いです。かなり使えるものが入ってるんですが、軽視されてるんですよね。
私の作ったジェスチャーで「しね」っていうのがありますが、これはチャットに”しね”と打つと、「Go to Hell!!!死んじまえ!」と表示され、相手に指を指して舌を出して舌打ちをするサウンドがでるようになってます。
外人に意地悪されたときとか、主に使いますね。アハハ。