2012年09月27日
いやいや失業中で暇なので遊んでます
唐突ですけどね、失業中です。^^まあええのよ~。
今までSLやる暇がないほど忙殺されてましたので、まあ理由はそれだけではありませんが。
そこでま普段できなかった身の回りとか、いろいろ整理してる最中でして、なかなか1日って暇になると長いんですねぇ。実感してますよ。^^
私の別荘のそばが空き地になったままで、放置状態だったのでこれを機にちょっと店でも作るか!
そう言う感じで始めてみました。
相当久しぶりにSandboxに出かけまして、制作用アバターで3日かけてベースを作りまして・・。
あとは現地で細かいディテールを作りました。
アメリカ南部にあるちょっと寂れたバーってのを目指しまして、それにはまーモデルがあったわけで、知り合いのSIM(かつてのWaterland3)にあったバーが一応参考に。
とかなんとかいって、入口のとこにロスだかサンフランシスコだかの州旗あるんすけどね^^;
そのバーはもうないんですが、しかしながら全く真似ては芸がないので、シンプルに、そして場末の感じをちょっと洒落こんで作ってみたという次第です。

全体像はこんな感じ。テクスは随分前に集めておいたので助かりました。
後ろはこんな作り込みです。

真四角な建物にしなかったのは、まあ小さいけれど目の前が海ですし、開放感に浸ってもらいたいのと、バーテンダーがいないので、(アニメとかあったほうがいいかなぁ)座席から海の方を見ていただきたいということでこういう複雑な形なったわけです。
建物って印象に残るでしょ?

やっぱバーですし夜がいいですよね。
カモメサウンドは敢えて無効にしていませんが、その方が海辺っぽいので。
ラジオでBLUESばっかしかけてます。

ただこのSIMの調子が悪いのか、たまに途切れます。でもりログすると治るので、あんまし気にしていませんね。
それとハロウィンの時期なんですな^^;なんか忘れてました。
マーちょくちょく今はINできるので、やっぱSLは楽しいですねぇ。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kozushima/164/185/23
今までSLやる暇がないほど忙殺されてましたので、まあ理由はそれだけではありませんが。
そこでま普段できなかった身の回りとか、いろいろ整理してる最中でして、なかなか1日って暇になると長いんですねぇ。実感してますよ。^^
私の別荘のそばが空き地になったままで、放置状態だったのでこれを機にちょっと店でも作るか!
そう言う感じで始めてみました。
相当久しぶりにSandboxに出かけまして、制作用アバターで3日かけてベースを作りまして・・。
あとは現地で細かいディテールを作りました。
アメリカ南部にあるちょっと寂れたバーってのを目指しまして、それにはまーモデルがあったわけで、知り合いのSIM(かつてのWaterland3)にあったバーが一応参考に。
とかなんとかいって、入口のとこにロスだかサンフランシスコだかの州旗あるんすけどね^^;
そのバーはもうないんですが、しかしながら全く真似ては芸がないので、シンプルに、そして場末の感じをちょっと洒落こんで作ってみたという次第です。
全体像はこんな感じ。テクスは随分前に集めておいたので助かりました。
後ろはこんな作り込みです。
真四角な建物にしなかったのは、まあ小さいけれど目の前が海ですし、開放感に浸ってもらいたいのと、バーテンダーがいないので、(アニメとかあったほうがいいかなぁ)座席から海の方を見ていただきたいということでこういう複雑な形なったわけです。
建物って印象に残るでしょ?
やっぱバーですし夜がいいですよね。
カモメサウンドは敢えて無効にしていませんが、その方が海辺っぽいので。
ラジオでBLUESばっかしかけてます。
ただこのSIMの調子が悪いのか、たまに途切れます。でもりログすると治るので、あんまし気にしていませんね。
それとハロウィンの時期なんですな^^;なんか忘れてました。
マーちょくちょく今はINできるので、やっぱSLは楽しいですねぇ。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kozushima/164/185/23
2012年02月07日
日記がわりのブログでわずかに変更
前にもご紹介させていただいたように、インワールド内の事務所にある日記は、SLPCブログとリンクしているんですが、そのガジェットのツイートが、あんましSLと関係ない外人ばっかしなので、SLに関するツイートに連動するようにしておきましたってのが、今回のご報告ですな。

http://slpcofficialblog.blogspot.com/
ここね↓

ブログにもあるように、一応取材はしていますので・・。
http://slpcofficialblog.blogspot.com/
ここね↓
ブログにもあるように、一応取材はしていますので・・。
2012年01月25日
ライブ配信中
現在Ustreamにて、ELECTRIC MUSIC INFORMER関連クラブ中継をライブ配信しています。
クールですよ^^
http://www.ustream.tv/channel/second-life-life
クールですよ^^
http://www.ustream.tv/channel/second-life-life
2012年01月13日
改めてあけまして・・っていまさらかいっ!ww
いやーそらそうよ、だってアタシ今がお正月だもん。いやさーようやっと数日のお休みがとれたのよねぇ。ようやっとよ!ようやっと。
暮れはSLどころかPCすら立ち上げられん状況でした私。まーシステム再構築だが知らんが、とにかく計画するならもちっとキチッとシミュレーションつーか、テストしてこいよ!テストォ!!!!!!!つー感じの11月から色々トラブル&フォローの毎日だったので、疲れたと言うより、常軌を逸した残業にさすがに監査が入った部署なのでした・・とさ。
で、最近思うんだけどケータイがどうとか、スマホがどうとか言うより、分散コンピューティングということより、クラウド、つまり”雲”のようなデーター資源と計算資源を共同利用したシステム・サービスを去年MSが稼働させて、今年はその覇権がどうなるかがちょと注目。アズールってやつよね。
詳しくは後ほど詳しくここでも書きますが、そんなことより事務所(SL)では、ようやっと勝手に家を立てたりリゾートや温泉までこさえる輩は一掃できましたが(人がいないことをエエことにま~好き勝手しやがって)、模様替えというか、ちょっと変更しました。
日記を見られるようにボードを設置したんですが、その画像はGoogleドキュメントをウェブページとして公開してたもので、更新はブラウザを開いてログインして・・と何かとケッコーメンドイものでした。
それをSLPC公式ブログとリンクさせて、そっちで更新しようかな?と思ったわけです。
そこでメールでブログを更新できるんか?と調べると、ThunderbirdっつーMozillaのメーラーがGmailをインポートできるらしく、GmailならBloggerのブログサービスでも対応。Bloggerは、メールで記事を更新できるので、コリャ楽だな~ってんで、早速やってみました。

面白いのは、ちゃんとガジェットの動作も見られるってことですね。そっかーこういう風なら、手軽に画像のスライドショーとかできるかもなー・・とか、副作用的に思わぬアイディアが浮かびました。
Picasaとかでどうにかできそうかもねぇ。
ちょっと近づかないと見にくいかもだけど、まーそこはご愛嬌よねぇ。タッチで内部ブラウザからでも閲覧できるし。ようやっと暇になってきたし。色々今年はやろうかな。
まこれでINしなくてもアタシが生きてるってことはわかるわよね・・ってチガーう!
毎日ではないかもしれんけど、時々更新してるので物好きな人は寄って頂戴。
暮れはSLどころかPCすら立ち上げられん状況でした私。まーシステム再構築だが知らんが、とにかく計画するならもちっとキチッとシミュレーションつーか、テストしてこいよ!テストォ!!!!!!!つー感じの11月から色々トラブル&フォローの毎日だったので、疲れたと言うより、常軌を逸した残業にさすがに監査が入った部署なのでした・・とさ。
で、最近思うんだけどケータイがどうとか、スマホがどうとか言うより、分散コンピューティングということより、クラウド、つまり”雲”のようなデーター資源と計算資源を共同利用したシステム・サービスを去年MSが稼働させて、今年はその覇権がどうなるかがちょと注目。アズールってやつよね。
詳しくは後ほど詳しくここでも書きますが、そんなことより事務所(SL)では、ようやっと勝手に家を立てたりリゾートや温泉までこさえる輩は一掃できましたが(人がいないことをエエことにま~好き勝手しやがって)、模様替えというか、ちょっと変更しました。
日記を見られるようにボードを設置したんですが、その画像はGoogleドキュメントをウェブページとして公開してたもので、更新はブラウザを開いてログインして・・と何かとケッコーメンドイものでした。
それをSLPC公式ブログとリンクさせて、そっちで更新しようかな?と思ったわけです。
そこでメールでブログを更新できるんか?と調べると、ThunderbirdっつーMozillaのメーラーがGmailをインポートできるらしく、GmailならBloggerのブログサービスでも対応。Bloggerは、メールで記事を更新できるので、コリャ楽だな~ってんで、早速やってみました。
面白いのは、ちゃんとガジェットの動作も見られるってことですね。そっかーこういう風なら、手軽に画像のスライドショーとかできるかもなー・・とか、副作用的に思わぬアイディアが浮かびました。
Picasaとかでどうにかできそうかもねぇ。
ちょっと近づかないと見にくいかもだけど、まーそこはご愛嬌よねぇ。タッチで内部ブラウザからでも閲覧できるし。ようやっと暇になってきたし。色々今年はやろうかな。
まこれでINしなくてもアタシが生きてるってことはわかるわよね・・ってチガーう!
毎日ではないかもしれんけど、時々更新してるので物好きな人は寄って頂戴。
2010年11月29日
サイト構築中
まーしばらく放っておいたら、至る所のWEBサービスがリニューアルされてて、急遽SLPCのサイトマップも変更を余儀なくされております。
なにせ一人でやってますからね~~~ん。
まー無料と有料両方ともですから、統合するにも一苦労です。
で、事務所の新聞も約1年ぶり!!に更新。

これはプリムにWEBページを貼り付けるという方法ですが、ビュワーからINせずに、Googleドキュメントというサービスにアクセスして、特定ページだけを更新する方法でやっています。つまり動的にページを外部から操作できるわけです。
従ってINしてる場合でも、別のところから書いたりもできるので、ブログのような使い方です。
アイデアとしてはツイッターの自分のページと連動して、動的に変化させるってこともできるでしょうね。
難点は自分の土地では一つのコンテンツしか表示できないこと。
まーそれでも活用次第では非常に便利ですね。
なにせ一人でやってますからね~~~ん。
まー無料と有料両方ともですから、統合するにも一苦労です。
で、事務所の新聞も約1年ぶり!!に更新。
これはプリムにWEBページを貼り付けるという方法ですが、ビュワーからINせずに、Googleドキュメントというサービスにアクセスして、特定ページだけを更新する方法でやっています。つまり動的にページを外部から操作できるわけです。
従ってINしてる場合でも、別のところから書いたりもできるので、ブログのような使い方です。
アイデアとしてはツイッターの自分のページと連動して、動的に変化させるってこともできるでしょうね。
難点は自分の土地では一つのコンテンツしか表示できないこと。
まーそれでも活用次第では非常に便利ですね。
2009年09月25日
またまたご無沙汰れす。
さてお仕事忙殺は相変わらずですが、前からせっかく自分の土地があるんだしイベントに頼らずなんかコンテンツを提供できないかな?と考えて、自宅兼事務所に”新聞”を設置しました。

プリムにWEBを貼り付けられるのは誰でもご存知だとは思いますが、SLPC NEWSPAPERは少し変わっています。当然自分の土地以外ではメディアを設定できませんので、この事務所に来ないと読めませんが、ほぼ毎日更新を予定しています。
同じURLであれば更新は、反映されるわけですから別にブログでも良いんですけど、それじゃあつまらないのでSLPCの公式サイトの中から作ってこうというわけで、Google Apsのなかのサービス、Google Documentを利用しました。
MSオフィスやOpen office形式にも対応しており、インポートして利用できます。
とは言うものの、私は直接書いていますが。
記事にも書いてありますが、場所のTPにスクリプトを使うのがメンドクサイ(LSLを持ち物から探すのがメンドイというだけなんですが・・^^;;)ので、まあ読んでいただいて、移動はどうかといったところでしょう。
ちなみに新聞クリックでWEBは表示されますので、そこからSLURLでTPは可能にしておきました。
ちゃんとINして完結するようにはしています。^^

事務所のSLURLは
http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/164/223/82
なお自宅でもありますので、その辺お気遣い頂けると助かります^^。
プリムにWEBを貼り付けられるのは誰でもご存知だとは思いますが、SLPC NEWSPAPERは少し変わっています。当然自分の土地以外ではメディアを設定できませんので、この事務所に来ないと読めませんが、ほぼ毎日更新を予定しています。
同じURLであれば更新は、反映されるわけですから別にブログでも良いんですけど、それじゃあつまらないのでSLPCの公式サイトの中から作ってこうというわけで、Google Apsのなかのサービス、Google Documentを利用しました。
MSオフィスやOpen office形式にも対応しており、インポートして利用できます。
とは言うものの、私は直接書いていますが。
記事にも書いてありますが、場所のTPにスクリプトを使うのがメンドクサイ(LSLを持ち物から探すのがメンドイというだけなんですが・・^^;;)ので、まあ読んでいただいて、移動はどうかといったところでしょう。
ちなみに新聞クリックでWEBは表示されますので、そこからSLURLでTPは可能にしておきました。
ちゃんとINして完結するようにはしています。^^
事務所のSLURLは
http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/164/223/82
なお自宅でもありますので、その辺お気遣い頂けると助かります^^。
2009年06月05日
ホテル建造中
本題に入る前に、リンデン公式ブログでアダルトコンテンツの扱いに対する更新があったようで、近日SLPCの方でも詳しく調べてみたいと思います。
さて、急なことですが土地の利用に関してちょっとしたアイディアをもとに、オーナーと交渉して小規模ながらホテル建造&運営に携わることになりました^^。
場所はメインランドのHOBO、浮浪者村として公式ガイドにも記載されているリージョンのそばの土地。
Matute指定で外人もちょこちょこいるようですが、海辺に近く、幹線道路ではありませんが道路沿いです。
広さは1584。予定では4階建てか5階建て。部屋の広さを広く取った場合は3階くらいになるかもしれません。部屋数は4~5部屋。1Fはエントランスとギャラリー併設。
ホテルは一時滞在は無料、レンタル利用は1週単位、2週単位、一月単位で価格設定になると思います。備え付け家具は低プリムソファーとテーブル程度、全室海が見えるように建造。お隣がまだ建設予定がないので、とりあえず今は海は見えるようになっています。
着替えはOK、セクシャリティーアニメ使用不可でリージョンはMUTUREですが、ローカルルールとしてPGとします。
レンタル利用は設定はまだ未確定ですが、使用する際はSLPCアパートと同様、利用者にロックがかかるドアを提供、あるいは独自TPポート提供で部屋に入るようになると思います。空き部屋はそのまま一時利用は無料。自由につかえます。
土地の総プリム数をなるべく抑えていますので、家具持込は不可ですが、その代わり格安になる予定。考えているのは一部屋週20~40L$程度。土地オーナーも私もあまり儲けるつもりが無いので^^;。
1Fは少しずつ出来上がってきていますので、見学は自由です。完成後は1Fよりも上層階の方が全体としては大きくなる予定です。
完成予定は一応6月末。予約は今月中旬くらいに。
http://slurl.com/secondlife/Neumoegen/21/194/79

さて、急なことですが土地の利用に関してちょっとしたアイディアをもとに、オーナーと交渉して小規模ながらホテル建造&運営に携わることになりました^^。
場所はメインランドのHOBO、浮浪者村として公式ガイドにも記載されているリージョンのそばの土地。
Matute指定で外人もちょこちょこいるようですが、海辺に近く、幹線道路ではありませんが道路沿いです。
広さは1584。予定では4階建てか5階建て。部屋の広さを広く取った場合は3階くらいになるかもしれません。部屋数は4~5部屋。1Fはエントランスとギャラリー併設。
ホテルは一時滞在は無料、レンタル利用は1週単位、2週単位、一月単位で価格設定になると思います。備え付け家具は低プリムソファーとテーブル程度、全室海が見えるように建造。お隣がまだ建設予定がないので、とりあえず今は海は見えるようになっています。
着替えはOK、セクシャリティーアニメ使用不可でリージョンはMUTUREですが、ローカルルールとしてPGとします。
レンタル利用は設定はまだ未確定ですが、使用する際はSLPCアパートと同様、利用者にロックがかかるドアを提供、あるいは独自TPポート提供で部屋に入るようになると思います。空き部屋はそのまま一時利用は無料。自由につかえます。
土地の総プリム数をなるべく抑えていますので、家具持込は不可ですが、その代わり格安になる予定。考えているのは一部屋週20~40L$程度。土地オーナーも私もあまり儲けるつもりが無いので^^;。
1Fは少しずつ出来上がってきていますので、見学は自由です。完成後は1Fよりも上層階の方が全体としては大きくなる予定です。
完成予定は一応6月末。予約は今月中旬くらいに。
http://slurl.com/secondlife/Neumoegen/21/194/79
2009年02月23日
事務所完成
Second Life Publish Company in Japan 略してSLPCのオフィスがリニューアル。

http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/163/223/81
シンプルながら、恐らく23プリムくらいになってると思います。ただプリムの整形とちょっと複雑な配置にして、かつ内側を透明テクスを使っているので、パズルのような建築になりました^^。
追伸:リンクしてみると、なんと18プリム。前事務所が25プリムなので相当省プリムになってます^^。

今までの事務所は、2階の天井が低く狭苦しい様に感じてたので、今回は天井を持ち上げ、開放的に。ミーティングテーブルはその都度1プリム・チェアーを取り出して使うことにしました。

滞在して飽きてしまうような事務所は嫌なので、何時までいても飽きないイメージで作りました。

左側の白いボードはYoutubeモニター。非常に簡単でしかも軽いスクリプトです。
入り口は自動ドアですがロックがかかるようになっています。

検索で上がってくる画像も変更。
SLでも住まいを改築すると、気持ちも改まりますね。
http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/163/223/81
シンプルながら、恐らく23プリムくらいになってると思います。ただプリムの整形とちょっと複雑な配置にして、かつ内側を透明テクスを使っているので、パズルのような建築になりました^^。
追伸:リンクしてみると、なんと18プリム。前事務所が25プリムなので相当省プリムになってます^^。
今までの事務所は、2階の天井が低く狭苦しい様に感じてたので、今回は天井を持ち上げ、開放的に。ミーティングテーブルはその都度1プリム・チェアーを取り出して使うことにしました。
滞在して飽きてしまうような事務所は嫌なので、何時までいても飽きないイメージで作りました。
左側の白いボードはYoutubeモニター。非常に簡単でしかも軽いスクリプトです。
入り口は自動ドアですがロックがかかるようになっています。
検索で上がってくる画像も変更。
SLでも住まいを改築すると、気持ちも改まりますね。
2009年02月21日
アパートあと残り1棟
先日お伝えしたSLPCアパートは3棟入居者が決まり、空き部屋は残り1棟。

で、土地全体のプリム使用可能が268ほどですので、いよいよ事務所の改築を始めたいと思ってます。
前オーナーから引き続き使用してきたホームですが、多少の未練はあるものの、やはり所有者ではないので編集出来ないのが難点でしたし。

約1年半使用してきたので愛着はありますが・・^^。25プリムということで18以下くらいのプリムでシンプルな事務所にしようと考えてます。
で、土地全体のプリム使用可能が268ほどですので、いよいよ事務所の改築を始めたいと思ってます。
前オーナーから引き続き使用してきたホームですが、多少の未練はあるものの、やはり所有者ではないので編集出来ないのが難点でしたし。
約1年半使用してきたので愛着はありますが・・^^。25プリムということで18以下くらいのプリムでシンプルな事務所にしようと考えてます。
2009年02月19日
アパートを建造
SLPCの事務所後ろの土地が空いたので、土地を拡張。2048程度まで広げました。
で、アパートを4棟建造。シンプルな物にしました。もちろん内装は共通で床のテクスのみを各棟変更。
グループ内で暫定的無料使用で貸し出します。

家具無しで1棟13プリムで構成。全ての土地で計300程度プリム使用可能ということで、あまり家具は置けません。広さは1棟512の土地とほぼ同じ。メインランドですので、まあゴチャゴチャ置かない方がいいかな?と。

部屋の四隅の柱くらいはスカルプで作りました。^^
暫定的というのは、更に土地を4090程度まで拡張するとき、ひと月500円程度の使用料でレンタルに移行しようと考えています。まあ大体1週間100円程度ということ。土地維持費の足しに・・ってわけですね。
スカイハウスで東向きに大きな窓を作りましたので、朝日がきれいです。

景観は各棟同じに見えるよう配慮しました。
で、アパートを4棟建造。シンプルな物にしました。もちろん内装は共通で床のテクスのみを各棟変更。
グループ内で暫定的無料使用で貸し出します。
家具無しで1棟13プリムで構成。全ての土地で計300程度プリム使用可能ということで、あまり家具は置けません。広さは1棟512の土地とほぼ同じ。メインランドですので、まあゴチャゴチャ置かない方がいいかな?と。
部屋の四隅の柱くらいはスカルプで作りました。^^
暫定的というのは、更に土地を4090程度まで拡張するとき、ひと月500円程度の使用料でレンタルに移行しようと考えています。まあ大体1週間100円程度ということ。土地維持費の足しに・・ってわけですね。
スカイハウスで東向きに大きな窓を作りましたので、朝日がきれいです。
景観は各棟同じに見えるよう配慮しました。
2008年12月07日
SLPCも約一周年。
RAMを発売するSLPCも約1周年を迎えようとしています。発足当時からのオーナー、HOTさんがワケあって降板したため、Rado Aradoが最高顧問兼オーナーとなり、事務所土地所有者となりました。
事務所は現在メインランドにありますが、近々近隣に別の土地を購入予定。事務所は今まで通りのロケーションにあります。
SLPCが変わったわけではなく、あくまでグループ所有権と土地のオーナーが変わっただけです。^^
SLPC事務所:http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/177/222/39
土地と事務所オーナーと最高顧問が違う人というのが、ホントいうとかなり問題でした^^;
でまあ、正式に私がオーナーとなったわけです。

前にも書いたように、SLPCはボランティアとしての役割がかなり強いものです。最高顧問といっても結局私一人での運用。RAMの表紙モデルAbamamaさんにはお世話になってますが^^;。
前オーナーさんには、昨年から大変お世話になりましたし、支援も多大なることをSLPCに注いでくれましたし、感謝している次第です^^。今更ながらSLやめるとか言わないでね^^。
SLPCとしては、プロデュースしているわけではありませんが、ある種歴史を共に歩んできたカフェ、静カフェが遂に1周年を迎え、今年最後に大変大きなイベントを開催します。
今日はその公開リハーサルでした^^。

出演バンドはGarage Band。バラードが美しい女性ヴォーカルのバンドです。
SLライブ活動も多忙な中、ご出演頂けるようになりました。^^
賞金1位2000L$のビンゴ大会もやります。^^賞金総額3000L$。募金によっては上乗せされる予定。期待大。もちろんメインはライヴ。
デモとして、実際のライブを見ましたがクオリティーは確かな物で、さすがに聴き応えあります。

詳細は追ってこのブログでアナウンスさせて頂きます。当日司会は私です。^^
イベント日は12月13日土曜。時間は後ほど。^^
スケジュールはSLPC公式サイトでもカレンダーで予定を出します。
お楽しみに^^。
当日は以下のスキンで出演予定^^。

ヨロシクです。^^
事務所は現在メインランドにありますが、近々近隣に別の土地を購入予定。事務所は今まで通りのロケーションにあります。
SLPCが変わったわけではなく、あくまでグループ所有権と土地のオーナーが変わっただけです。^^
SLPC事務所:http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/177/222/39
土地と事務所オーナーと最高顧問が違う人というのが、ホントいうとかなり問題でした^^;
でまあ、正式に私がオーナーとなったわけです。
前にも書いたように、SLPCはボランティアとしての役割がかなり強いものです。最高顧問といっても結局私一人での運用。RAMの表紙モデルAbamamaさんにはお世話になってますが^^;。
前オーナーさんには、昨年から大変お世話になりましたし、支援も多大なることをSLPCに注いでくれましたし、感謝している次第です^^。今更ながらSLやめるとか言わないでね^^。
SLPCとしては、プロデュースしているわけではありませんが、ある種歴史を共に歩んできたカフェ、静カフェが遂に1周年を迎え、今年最後に大変大きなイベントを開催します。
今日はその公開リハーサルでした^^。
出演バンドはGarage Band。バラードが美しい女性ヴォーカルのバンドです。
SLライブ活動も多忙な中、ご出演頂けるようになりました。^^
賞金1位2000L$のビンゴ大会もやります。^^賞金総額3000L$。募金によっては上乗せされる予定。期待大。もちろんメインはライヴ。
デモとして、実際のライブを見ましたがクオリティーは確かな物で、さすがに聴き応えあります。
詳細は追ってこのブログでアナウンスさせて頂きます。当日司会は私です。^^
イベント日は12月13日土曜。時間は後ほど。^^
スケジュールはSLPC公式サイトでもカレンダーで予定を出します。
お楽しみに^^。
当日は以下のスキンで出演予定^^。
ヨロシクです。^^
2008年09月10日
SLでのカフェリズム
SLのなかで、ショップとなると商品を作って展示販売が基本。要するにプリムやテクスなどをつかってアイテム制作が出来るスキルと環境がないと、なかなかそうカンタンに出店できませんのはご承知の通りでしょう。
それには時間もお金も必要です。
しかし、インワールドである意味だれでもやれるお店が「カフェ」です。しかしよくよく考えてみると、RLとは違って実際にお茶を飲みながらというのは初めだけで、そのうちオープンしてしばらくすればそこは社交場となっているのはよくあることです。
日本でも外国でもカフェは良い意味で素人が手を出せるショップの代名詞。それはそれで役割はあるでしょう。マスターの置きに良いりの音楽を聴きに行くのもいいし、チャットも楽しい。
しかし、ともすると話題がだんだんエスカレートしてともすると、これはチャットの特長ですがひとしきりRLの話題へと移行して、時には話題が白熱する事はよくあることです。
チャットは文字であり、メールや掲示板と同じで感情を表現することが非常に困難なコミュニケーション手段です。補完として絵文字を多用したりしますが、同じような表現になりがちになるので、補えるわけではありません。
私はボイスをやる人とチャットで会話をしたこともありますが、ボイスでは数秒でいくつもの感情表現を、声質、笑い声などを交えて、電話よりクリアな音質で相手に伝えることが出来るので、チャットよりチャネルが太いなあと実感したことがあります。
自分の思っていることを文字に乗せるのは、こんなにも労力を必要とするモノなんだと思い知らされました。
しかし私はヒアリングで英語を理解できるほどの語学力はないので、チャットでログを残してくれないと翻訳が出来ません^^;私が未だにボイスに移行しないのはそのためです。
しかし、このカフェでの会話は、時としてその場にいる人達の気分を、かえって孤独にさせるモノだと感じることがあります。上手く伝わらない文字列にイライラして、議論がだんだん水掛け論になってきたり、時として気に入らない意見は無視して会話が成立してしまっていたりと、その雰囲気は独特で私は今でもカフェというのは実は居心地があまりよくありません。
しかしJOYなどのガーデンなどで、知り合った人とお散歩しながら歩いてたりすると、一緒に歩けるHUDで二人で歩いてイロイロ会話したり、相手が例えば全く自分の知らない国の方であっても、お互いつたない英語で、結構楽しいモノ。
カフェというのはつくづく不思議な空間だと感じます。
RLでのお仕事が本格的に稼働し始めたので、なかなか真夜中にINする時間が取れないのですが、時々休日RLで外が大雨だったりしたときは、INしてリゾートでくつろいでると、外人さんと楽しい会話を愉しめたりします。とにかくむこうの方はおしゃべりが上手いというか、人を愉しませるのが得意ですね。
つまりは日本人の集まるカフェそのものの多くが、チャットカフェであって、アバターであろうがなかろうがあまり関係なく、チャット文字しか注視していない状態になるこの現象、私はあえてカフェリズムと呼ぶことにしました。なんかこのカフェリズムに陥ってる状態の時、なんかスゴーク時間を有効利用していない気がするんですよねぇ・・。^^;
そんなことよりも、楽しそうな場所を探してひたすらTPしまくってた最初の頃の方が、遙かにSLを楽しんでいた気がするんですが・・。
話題が変わりますが、先日知り合いのカフェが大きく様変わりしまして、せんえつながら私のアドバイスに従って、オープンスタイルに変更。場所としてカフェそのものより、ロケーションとしてステキな場所にしてはどうかと提案しました。常連客を集める指向よりも、続けて何度でも来たくなるような場所の方が、初心者にも古くからの住人からも受け入れられるのではないかと。
過疎化の進むSIMではゴーストタウンのように、建物だけでーんと構えて、実際には極一部の馴染みの場所しか人が集まってないのはよくあることですから。
そんな改良したカフェでこの間釣り大会がありました。^^
SSは撮ったのですが、生憎保存を忘れてまして^^。
アハハ。
それには時間もお金も必要です。
しかし、インワールドである意味だれでもやれるお店が「カフェ」です。しかしよくよく考えてみると、RLとは違って実際にお茶を飲みながらというのは初めだけで、そのうちオープンしてしばらくすればそこは社交場となっているのはよくあることです。
日本でも外国でもカフェは良い意味で素人が手を出せるショップの代名詞。それはそれで役割はあるでしょう。マスターの置きに良いりの音楽を聴きに行くのもいいし、チャットも楽しい。
しかし、ともすると話題がだんだんエスカレートしてともすると、これはチャットの特長ですがひとしきりRLの話題へと移行して、時には話題が白熱する事はよくあることです。
チャットは文字であり、メールや掲示板と同じで感情を表現することが非常に困難なコミュニケーション手段です。補完として絵文字を多用したりしますが、同じような表現になりがちになるので、補えるわけではありません。
私はボイスをやる人とチャットで会話をしたこともありますが、ボイスでは数秒でいくつもの感情表現を、声質、笑い声などを交えて、電話よりクリアな音質で相手に伝えることが出来るので、チャットよりチャネルが太いなあと実感したことがあります。
自分の思っていることを文字に乗せるのは、こんなにも労力を必要とするモノなんだと思い知らされました。
しかし私はヒアリングで英語を理解できるほどの語学力はないので、チャットでログを残してくれないと翻訳が出来ません^^;私が未だにボイスに移行しないのはそのためです。
しかし、このカフェでの会話は、時としてその場にいる人達の気分を、かえって孤独にさせるモノだと感じることがあります。上手く伝わらない文字列にイライラして、議論がだんだん水掛け論になってきたり、時として気に入らない意見は無視して会話が成立してしまっていたりと、その雰囲気は独特で私は今でもカフェというのは実は居心地があまりよくありません。
しかしJOYなどのガーデンなどで、知り合った人とお散歩しながら歩いてたりすると、一緒に歩けるHUDで二人で歩いてイロイロ会話したり、相手が例えば全く自分の知らない国の方であっても、お互いつたない英語で、結構楽しいモノ。
カフェというのはつくづく不思議な空間だと感じます。
RLでのお仕事が本格的に稼働し始めたので、なかなか真夜中にINする時間が取れないのですが、時々休日RLで外が大雨だったりしたときは、INしてリゾートでくつろいでると、外人さんと楽しい会話を愉しめたりします。とにかくむこうの方はおしゃべりが上手いというか、人を愉しませるのが得意ですね。
つまりは日本人の集まるカフェそのものの多くが、チャットカフェであって、アバターであろうがなかろうがあまり関係なく、チャット文字しか注視していない状態になるこの現象、私はあえてカフェリズムと呼ぶことにしました。なんかこのカフェリズムに陥ってる状態の時、なんかスゴーク時間を有効利用していない気がするんですよねぇ・・。^^;
そんなことよりも、楽しそうな場所を探してひたすらTPしまくってた最初の頃の方が、遙かにSLを楽しんでいた気がするんですが・・。
話題が変わりますが、先日知り合いのカフェが大きく様変わりしまして、せんえつながら私のアドバイスに従って、オープンスタイルに変更。場所としてカフェそのものより、ロケーションとしてステキな場所にしてはどうかと提案しました。常連客を集める指向よりも、続けて何度でも来たくなるような場所の方が、初心者にも古くからの住人からも受け入れられるのではないかと。
過疎化の進むSIMではゴーストタウンのように、建物だけでーんと構えて、実際には極一部の馴染みの場所しか人が集まってないのはよくあることですから。
そんな改良したカフェでこの間釣り大会がありました。^^
SSは撮ったのですが、生憎保存を忘れてまして^^。
アハハ。
2008年04月27日
私達が書いているチュートリアルが更新。
私達のSLPCというグループでは、独自に初心者用チュートリアルをWEBで公開しています。
SLPC公式サイトのURLは
http://www.slpcs.net/
リンクをクリックすると、以下のようなGoogleが個人や企業向けに提供しているウェブページが開きます。

そこから大きなピンクのロゴをクリック。

以下のようにチュートリアル・ページが開きます。

事務所の中にもポスターがありますので、

WEBの部分をクリックすると、同じページが閲覧できます。



*現在、リンデン側でRC4の内部ブラウザを使用するとエディタにHTMLが記載される問題で、サーバーコードを変更したのか、テストビュワーCandidateRC4ではメディアブラウザでは内蔵ブラウザの使用が無効になっているようで、外部ブラウザが立ち上がるようになってるようです。(未確認なのでそうじゃない場合もあります^^)
公式ビュワーであれば、内蔵ブラウザで閲覧可能です。
事務所ではポスターの前に、イスが用意してありますので、誰でもお越しになってゆっくり見ることが可能になっています。
引き続き、私どもの情報誌RAMをよろしくお願いシマス^^;
好評発売中。

発売場所は3箇所。
私どもの事務所の入り口
http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/168/221/82
relaxin
http://slurl.com/secondlife/Yokosuka/40/128/0
SHIZU CAFE
http://slurl.com/secondlife/Nihonodori/231/221/22
SLPC公式サイトのURLは
http://www.slpcs.net/
リンクをクリックすると、以下のようなGoogleが個人や企業向けに提供しているウェブページが開きます。
そこから大きなピンクのロゴをクリック。
以下のようにチュートリアル・ページが開きます。
事務所の中にもポスターがありますので、
WEBの部分をクリックすると、同じページが閲覧できます。
*現在、リンデン側でRC4の内部ブラウザを使用するとエディタにHTMLが記載される問題で、サーバーコードを変更したのか、テストビュワーCandidateRC4ではメディアブラウザでは内蔵ブラウザの使用が無効になっているようで、外部ブラウザが立ち上がるようになってるようです。(未確認なのでそうじゃない場合もあります^^)
公式ビュワーであれば、内蔵ブラウザで閲覧可能です。
事務所ではポスターの前に、イスが用意してありますので、誰でもお越しになってゆっくり見ることが可能になっています。
引き続き、私どもの情報誌RAMをよろしくお願いシマス^^;
好評発売中。

発売場所は3箇所。
私どもの事務所の入り口
http://slurl.com/secondlife/Nigorigawa/168/221/82
relaxin
http://slurl.com/secondlife/Yokosuka/40/128/0
SHIZU CAFE
http://slurl.com/secondlife/Nihonodori/231/221/22
2008年01月30日
極めてフツーの方達に説明しようとしただけよーん。
ごめんね~BSDサーバー管理者なんで^^。あんまし詳しいこと説明してもしょうがないじゃん。コメント下さるのはいいんですが・・。てへへ^^。
別に技術書広げてるわけじゃないしね。てことで許してねえん。まあ私は色々な人とコミュニケートするのが好きだから。
でも前に紹介した記事の中のリンクを辿ると、いろんなことがセカンドライフも過去にあったのね。色々。たしかSLで不動産によってお金持ちになったのはAnshe Chungという女性だそうですけど、すごいなぁ・・・・・素敵な土地ばっかしじゃん。(中国人女性実業家、Ailin Graefさんが作成したアバター)ホントの成功者であり、憧れの方です。もちろん金銭的な部分ばかり取り上げられるけど、きっとそれはSLをまだキチンと捉えきれていないのよね。
教会というか、正確には神学(カトリックでしょうね)為の施設まで紹介してありました。
サイトもなんていうかすごくまとまってて、いいなー。リンデンドルもここで購入できます。

タダの不動産長者というわけではなく、土地の整備やその価値を高める努力に努めてますから
その価値はきっと上がっているんでしょうねー。
でも有名になった分、誹謗中傷というか、悪質な集団で一種の意地悪をされ、それがYoutubeにながれた顛末が過去にあったそうで・・。
Second Life不動産王とDMCA違反申し立ての舞台裏
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20341332,00.htm
本当にそうなのか疑問視する声もあるそうですが、ふるい記事に
「Second Life」大ブレイク、ビジネスの「Second World」に
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2006/12/04/9178.html
問題のビデオはYoutubeは知りませんが、悪意ある連中がGoogle Videoに投稿しています。
SLでは誰も傷つかないと思っているのか、2003年夏頃の争いの中心人物達の生き残りかも知れませんね。(その頃入植者と最初の住民との間で争いごとがかなりあったそうです。よくSIMにVOTEというポストがあちこちに建ってますがアレってその頃からあるんですね。)ちなみにグーグルの投稿ビデオって評判悪いですね。中傷が多いからかな?
http://video.google.com/videoplay?docid=5387867190768022577
セカンドライフのビジネスについては、始めから様々な議論がされてきましたが、しかし”Bitch”というのは冷静な大人の批評ではなくて、少なくとも幼稚園児以下。いやそれよりも存在自体どうなんでしょね。
ウィキペディアにも記載がありますが、私は個人的にこの百科事典の内容は話半分で読んでます。誰でも書き込めるという代償に「個人的な偏見」もかなりの部分で見受けられることもしばしばありますから。
成功に対する妬みなのか、それは不明ですけど、それとも元はといえば自由にソースコードを改編して、様々なことが可能だったのを、個人の私有財産としていいのかと捉えるというのもあるでしょう。まだハッキリとした答えは出ていませんね。
私にとってはまだまだ面白そうなフィールドではありますけど。
別に技術書広げてるわけじゃないしね。てことで許してねえん。まあ私は色々な人とコミュニケートするのが好きだから。
でも前に紹介した記事の中のリンクを辿ると、いろんなことがセカンドライフも過去にあったのね。色々。たしかSLで不動産によってお金持ちになったのはAnshe Chungという女性だそうですけど、すごいなぁ・・・・・素敵な土地ばっかしじゃん。(中国人女性実業家、Ailin Graefさんが作成したアバター)ホントの成功者であり、憧れの方です。もちろん金銭的な部分ばかり取り上げられるけど、きっとそれはSLをまだキチンと捉えきれていないのよね。
教会というか、正確には神学(カトリックでしょうね)為の施設まで紹介してありました。
サイトもなんていうかすごくまとまってて、いいなー。リンデンドルもここで購入できます。
タダの不動産長者というわけではなく、土地の整備やその価値を高める努力に努めてますから
その価値はきっと上がっているんでしょうねー。
でも有名になった分、誹謗中傷というか、悪質な集団で一種の意地悪をされ、それがYoutubeにながれた顛末が過去にあったそうで・・。
Second Life不動産王とDMCA違反申し立ての舞台裏
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20341332,00.htm
本当にそうなのか疑問視する声もあるそうですが、ふるい記事に
「Second Life」大ブレイク、ビジネスの「Second World」に
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2006/12/04/9178.html
問題のビデオはYoutubeは知りませんが、悪意ある連中がGoogle Videoに投稿しています。
SLでは誰も傷つかないと思っているのか、2003年夏頃の争いの中心人物達の生き残りかも知れませんね。(その頃入植者と最初の住民との間で争いごとがかなりあったそうです。よくSIMにVOTEというポストがあちこちに建ってますがアレってその頃からあるんですね。)ちなみにグーグルの投稿ビデオって評判悪いですね。中傷が多いからかな?
http://video.google.com/videoplay?docid=5387867190768022577
セカンドライフのビジネスについては、始めから様々な議論がされてきましたが、しかし”Bitch”というのは冷静な大人の批評ではなくて、少なくとも幼稚園児以下。いやそれよりも存在自体どうなんでしょね。
ウィキペディアにも記載がありますが、私は個人的にこの百科事典の内容は話半分で読んでます。誰でも書き込めるという代償に「個人的な偏見」もかなりの部分で見受けられることもしばしばありますから。
成功に対する妬みなのか、それは不明ですけど、それとも元はといえば自由にソースコードを改編して、様々なことが可能だったのを、個人の私有財産としていいのかと捉えるというのもあるでしょう。まだハッキリとした答えは出ていませんね。
私にとってはまだまだ面白そうなフィールドではありますけど。
2008年01月25日
去年紹介したかも知れませんが・・
前にも一度紹介したことがありますが、AVERTARwithHEART。何をやってる団体かというと、慈善事業としてSLでのアバターを通じて募金活動をして、アフリカや恵まれない全世界の子供達、戦争で傷ついた人々のためにSLでのコミュニティーを活用しようというグループで、私もメンバーになっています。

つたないドイツ語翻訳ですと、ここの理念は
「人々は利益追求のために、時に動物的な欲望の犠牲となって飢えるか、または死ぬ人々を生み出してしまいます。この不公平な現実と向き合いアプローチするために、私達はAVATARSwithHEARTを創設しました。実質そのアプローチは100%年間の寄付を世界中から集めるために存在し、私達はあらゆる背後でそれが具体化していくのを示していくでしょう。それは人の感受性であり世界と通じる開いた目であるのです。」
AVATAR with HEART http://www.avatarswithheart.org/awh-de.html
またウェブマガジンというのも、ドイツなどではよく発行されているようで、去年幾つか私も見たことがあります。

内容もシビアで、セカンドライフの弊害や社会的影響について真剣に議論しています。

http://www.sltalk.de/wp-content/uploads/2007/04/zso3.pdf
私はこのグループに入ったのは、確かとあるSIMでスキンを購入したときではなかったでしょうか。セカンドライフ始めたとき、最初に入ったグループでもあります。
最近はクラブインフォばかりですが、たまに活動報告とかインフォがきます。
現在セカンドライフの情報を集約した総合メディアについて、メンバー集めて開発というか、ちょっと調査をしていまして、こうしたグループは、なにより私にとっては励みになります。日本だとまず理解してもらうまで時間が凄くかかると思いますし。一時的な災害では、ドドッって感じでみんなの関心を集めるんですが、まだまだ募金が日常と化してないし、私がやろうとしているのは、募金ではなく情報提供ですが、こうしたものもその必要性については時々理解を得ない方から誤解を受けます。
なんでしょうね、ああいった閉鎖的というか、「自分たちだけで遊べばいいや」的感覚。もちろんそれが悪いとはいいませんが・・・・。とあるラウンジで全く知らない人に「こんにちは」と挨拶しただけで、そばにいた人が驚いてたということがありましたけど、街を行き交う人に、現実では声をかけることは少ないのでしょうがSLではそうしたことはごく普通。用事がないと話しかけず、むしろそうしたことを避けてるように感じることがあるんですよ。日本人の群衆の中だと全く違和感は感じませんが、外部から見るとかなり異質な集団に見えます。なんかこちら側に背を向けているんですよね。
しつこいですけど、決して全員とはいいませんよ。
凄く世界中の人とせっかくカンタンに交流できるツールを手にしたのだから、ただ仲間うちだけで終わるのはもったいないじゃないですか?
キャンプ中、そこのクラブ、人がいないんですが、とあるショップモデルの男の方と、行きずりらしい女の子がなにやらスケベなことやってましたけど・・・・なんというか「お金」「ファッション」「おしゃべり」「欲望」「セックス」う~ん・・どうもねー。どうなんだかね・・。
つたないドイツ語翻訳ですと、ここの理念は
「人々は利益追求のために、時に動物的な欲望の犠牲となって飢えるか、または死ぬ人々を生み出してしまいます。この不公平な現実と向き合いアプローチするために、私達はAVATARSwithHEARTを創設しました。実質そのアプローチは100%年間の寄付を世界中から集めるために存在し、私達はあらゆる背後でそれが具体化していくのを示していくでしょう。それは人の感受性であり世界と通じる開いた目であるのです。」
AVATAR with HEART http://www.avatarswithheart.org/awh-de.html
またウェブマガジンというのも、ドイツなどではよく発行されているようで、去年幾つか私も見たことがあります。
内容もシビアで、セカンドライフの弊害や社会的影響について真剣に議論しています。
http://www.sltalk.de/wp-content/uploads/2007/04/zso3.pdf
私はこのグループに入ったのは、確かとあるSIMでスキンを購入したときではなかったでしょうか。セカンドライフ始めたとき、最初に入ったグループでもあります。
最近はクラブインフォばかりですが、たまに活動報告とかインフォがきます。
現在セカンドライフの情報を集約した総合メディアについて、メンバー集めて開発というか、ちょっと調査をしていまして、こうしたグループは、なにより私にとっては励みになります。日本だとまず理解してもらうまで時間が凄くかかると思いますし。一時的な災害では、ドドッって感じでみんなの関心を集めるんですが、まだまだ募金が日常と化してないし、私がやろうとしているのは、募金ではなく情報提供ですが、こうしたものもその必要性については時々理解を得ない方から誤解を受けます。
なんでしょうね、ああいった閉鎖的というか、「自分たちだけで遊べばいいや」的感覚。もちろんそれが悪いとはいいませんが・・・・。とあるラウンジで全く知らない人に「こんにちは」と挨拶しただけで、そばにいた人が驚いてたということがありましたけど、街を行き交う人に、現実では声をかけることは少ないのでしょうがSLではそうしたことはごく普通。用事がないと話しかけず、むしろそうしたことを避けてるように感じることがあるんですよ。日本人の群衆の中だと全く違和感は感じませんが、外部から見るとかなり異質な集団に見えます。なんかこちら側に背を向けているんですよね。
しつこいですけど、決して全員とはいいませんよ。
凄く世界中の人とせっかくカンタンに交流できるツールを手にしたのだから、ただ仲間うちだけで終わるのはもったいないじゃないですか?
キャンプ中、そこのクラブ、人がいないんですが、とあるショップモデルの男の方と、行きずりらしい女の子がなにやらスケベなことやってましたけど・・・・なんというか「お金」「ファッション」「おしゃべり」「欲望」「セックス」う~ん・・どうもねー。どうなんだかね・・。