2008年01月24日
さてー検索に新しいスポットが出てました。
ちょっとRLで仕事中ずっとキャンプ放置中でしたので、たまにはちょっとお店でもと思って、検索すると
SPECIAL SKIN SOULというお店があったので、早速行ってきました。
Brasil Help Brasil http://slurl.com/secondlife/Brasil%20Help%20Brasil/187/94/27

スキンは平均的な手書きタイプ。で、男性用が目立ちました。スキンシェイプは一番気になったのが、シェイプ単体で売ってるところ。そうなんですよね。例えば胸が小さいシェイプで無理矢理調整しようとするとカタチが崩れちゃうし、こうしたスキンを買ったはいいけど、シェイプがないなどという場合にはこうしたショップは助かります。
それとマニキュアを売ってるところは結構多いんですけど、ここではネイルアートも合わせてあるんですね。

装着はGloveということでしょうね。たぶん。どれくらいの精度なのかな?
それとバックが、ビジネス用アタッシュケースとか、ブリーフケース、ハンドバックとかあるんですけど、バックは素材まで選べるというのはちょっと新鮮でした。

テクスチャのセット(FULL PACK)がいくらなのか、値段は確かめませんでしたが、ちょっと気が効いてますよね。
あとはEYEなんですが、価格は150L$と標準的な設定ながら、細かい色の違いがあって、こういうのはいいですねー。なんか奇をてらってるものは多いんですが、こういった細かいバリエーションは、こだわりますね。私。

そのほか、日本のお店で着物を扱うところも行ってきました。
Sweetaholic Skin&Shapes Kimono, grasphttp://slurl.com/secondlife/grasp/106/142/225
画像で見たとおり、お城です。

着物というだけあって、以前京都でみた着物やさんよりも種類は豊富。

ただねー、別に変なこというつもりないけど、まかり間違うとこういった服は「キャバクラ嬢」っぽくなるんですよねぇ・・・^^;
いえ、まあ別にいいんですけど・・・・・・・・。悪くいうつもりは決してありません^^;。
それとやはりどうしても、「着物という素材感」にちょっとこだわり過ぎるものが多いんですよね。というのも、着物の生地っぽく見せようとするんですが、動き回るとそれがなびくとどうしてもタダの「トタン」がなびいているように見えるんですよね。これはマントも同じ。海外のドレスだとこの辺プリムに動きをつけて幾つか組み合わせて工夫してますよね。この店でも近くで着替えてる人がいたんで、ちょっと見てみましたけど、「動き回らなきゃそれなりに見えるのよねー」って思いました。
まだちょっと無理があるんですよね。それとヘアーの種類がない。 私もアジア顔のスキンはあるのですが、どーも日本人が作るスキンも「コミックで見るような綺麗な顔」は多いんですけど、洋服に合わせることは出来ても、着物にはドーモ今ひとつしっくりこないんですよね。だからヘアスタイルも”洋物”だから、なんかアニメっぽくなっちゃうんですよね。「あー男の子が好きそうよね・・こういうの」って感じになっちゃう。
あれって、かなり詳細に日本人の顔、分析してスキン作らないとピッタリこないと思うなー。体型もね、外人みたいだと腰が上の方になって、裾が乱れて意外とよくないんですよね。動きがバタバタして見えるし。着物には、あのアジア独特の体型がやっぱり一番合うんですよ。ホント。だから日本人体型追求したスキンを売ってるお店で見たら、価格が5000~L$と高額。海外ではこれは凄く高い部類です。でもさすがにかなりよくできてましたネ。たしか文金高島田って感じのヘアーも売ってたような・・。
お小遣いはいったし、ちょっと買い物しよっかなー・・・。
SPECIAL SKIN SOULというお店があったので、早速行ってきました。
Brasil Help Brasil http://slurl.com/secondlife/Brasil%20Help%20Brasil/187/94/27

スキンは平均的な手書きタイプ。で、男性用が目立ちました。スキンシェイプは一番気になったのが、シェイプ単体で売ってるところ。そうなんですよね。例えば胸が小さいシェイプで無理矢理調整しようとするとカタチが崩れちゃうし、こうしたスキンを買ったはいいけど、シェイプがないなどという場合にはこうしたショップは助かります。
それとマニキュアを売ってるところは結構多いんですけど、ここではネイルアートも合わせてあるんですね。

装着はGloveということでしょうね。たぶん。どれくらいの精度なのかな?
それとバックが、ビジネス用アタッシュケースとか、ブリーフケース、ハンドバックとかあるんですけど、バックは素材まで選べるというのはちょっと新鮮でした。

テクスチャのセット(FULL PACK)がいくらなのか、値段は確かめませんでしたが、ちょっと気が効いてますよね。
あとはEYEなんですが、価格は150L$と標準的な設定ながら、細かい色の違いがあって、こういうのはいいですねー。なんか奇をてらってるものは多いんですが、こういった細かいバリエーションは、こだわりますね。私。

そのほか、日本のお店で着物を扱うところも行ってきました。
Sweetaholic Skin&Shapes Kimono, grasphttp://slurl.com/secondlife/grasp/106/142/225
画像で見たとおり、お城です。

着物というだけあって、以前京都でみた着物やさんよりも種類は豊富。

ただねー、別に変なこというつもりないけど、まかり間違うとこういった服は「キャバクラ嬢」っぽくなるんですよねぇ・・・^^;
いえ、まあ別にいいんですけど・・・・・・・・。悪くいうつもりは決してありません^^;。
それとやはりどうしても、「着物という素材感」にちょっとこだわり過ぎるものが多いんですよね。というのも、着物の生地っぽく見せようとするんですが、動き回るとそれがなびくとどうしてもタダの「トタン」がなびいているように見えるんですよね。これはマントも同じ。海外のドレスだとこの辺プリムに動きをつけて幾つか組み合わせて工夫してますよね。この店でも近くで着替えてる人がいたんで、ちょっと見てみましたけど、「動き回らなきゃそれなりに見えるのよねー」って思いました。
まだちょっと無理があるんですよね。それとヘアーの種類がない。 私もアジア顔のスキンはあるのですが、どーも日本人が作るスキンも「コミックで見るような綺麗な顔」は多いんですけど、洋服に合わせることは出来ても、着物にはドーモ今ひとつしっくりこないんですよね。だからヘアスタイルも”洋物”だから、なんかアニメっぽくなっちゃうんですよね。「あー男の子が好きそうよね・・こういうの」って感じになっちゃう。
あれって、かなり詳細に日本人の顔、分析してスキン作らないとピッタリこないと思うなー。体型もね、外人みたいだと腰が上の方になって、裾が乱れて意外とよくないんですよね。動きがバタバタして見えるし。着物には、あのアジア独特の体型がやっぱり一番合うんですよ。ホント。だから日本人体型追求したスキンを売ってるお店で見たら、価格が5000~L$と高額。海外ではこれは凄く高い部類です。でもさすがにかなりよくできてましたネ。たしか文金高島田って感じのヘアーも売ってたような・・。
お小遣いはいったし、ちょっと買い物しよっかなー・・・。
恐縮デース
あんましどうでも良いんですが、夏服に着替えました^^
ダンスの帰り道に・・・
最近のファッションについて思うこと
ちょっとヘアー買いに行きました。
クラブファッションってLATEXだけじゃないじゃーん!?
あんましどうでも良いんですが、夏服に着替えました^^
ダンスの帰り道に・・・
最近のファッションについて思うこと
ちょっとヘアー買いに行きました。
クラブファッションってLATEXだけじゃないじゃーん!?
Posted by arado at 03:47│Comments(0)
│ファッション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。