2008年04月17日
さて16/17日にかけてのサーバーメンテナンスについて
今週はメンテナンス・ウィークとなってますが、その前に例のCandidateクラッシュについて報告があったので、紹介しておきましょう。
今回の1.20 RC1ビュワーですが、やはり日本語バージョン、韓国バージョン、ドイツバージョンで同じようなクラッシュを確認したようです。これは異なる言語でのビュワーを起動しようとすると、起動間もなくクラッシュするというもの。これは次期RC2においての修正課題としたそうです。そこで、現時点でこれを回避できる方法があるそうですので、記載しておきます。
ただしスキルのない方は手出しをしちゃいけませんよ。^^
Second Life Candidate RC1の言語フォルダに(日本語の場合)\jaの中に不正ファイルがあるそうで、次がそれです。
====================================
..\skins\xui\de\panel_speaker_controls.xml
..\skins\xui\ja\panel_speaker_controls.xml ←日本語バージョンはここ
..\skins\xui\ko\panel_speaker_controls.xml
====================================
以上のファイルを削除して再度立ち上げてみるという方法です。あくまでも自己責任ですよ^^。
なんかサポートセンターでも、そんな報告があったなぁ・・。
ただしLinuxは以前としてクラッシュして立ち上がらない場合があるようですね。
で、今日から明日にかけての(日本時間では)サーバーメンテですが、これにあわせてのビュワー更新は今回ありません。それと、前回の障害のように、完全にオフラインになるようなことはないので、ひとまず安心。データーをリセットするというが今回の目的。
順次500位の地域から始めるとのこと。それとこれは先週例の障害があった影響なのか、中断してたメンテなんだそうで、今回は改めてそれを再開したということらしいです。再起動がかかる前にはちゃんと警告が出ます。ちゃんと進展状況もでると思うので、可能な限りここでも報告致します。
例のhavok4にパッチを当てる作業と、中央データベースシステムに対する負荷軽減を行うそうです。
作業は現地水曜~木曜までの間に3段階で行われます。
時間は現地時間です。
水曜日、 4月16日、午後8時00分:500位の地域に順次受信、配備
木曜日、 4月17日、午前5時30分:1.21のサーバーで約1600の地域を受信し、順次配備
木曜日、 4月17日、午後6時00分:これが一番時間がかかるそうで、5-6時間かかるとしていますので長時間ですねー。
ダウンする前に、必ず5分間警告が出ますので、その場合は速やかにその場所から退去する事。どーしてもその地域に20分以上滞在しなくちゃならないときは、サポートまで連絡してね。ということになっています。
まあ最近は地域ごとで再起動しながらの稼働状態でメンテを行ってますけど、まあ例のごとくまたなにがあるかわかりませんからねぇ。
ま、とにかくもっと軽快に動作できるようなれば、良いんですけどね^^。
今回の1.20 RC1ビュワーですが、やはり日本語バージョン、韓国バージョン、ドイツバージョンで同じようなクラッシュを確認したようです。これは異なる言語でのビュワーを起動しようとすると、起動間もなくクラッシュするというもの。これは次期RC2においての修正課題としたそうです。そこで、現時点でこれを回避できる方法があるそうですので、記載しておきます。
ただしスキルのない方は手出しをしちゃいけませんよ。^^
Second Life Candidate RC1の言語フォルダに(日本語の場合)\jaの中に不正ファイルがあるそうで、次がそれです。
====================================
..\skins\xui\de\panel_speaker_controls.xml
..\skins\xui\ja\panel_speaker_controls.xml ←日本語バージョンはここ
..\skins\xui\ko\panel_speaker_controls.xml
====================================
以上のファイルを削除して再度立ち上げてみるという方法です。あくまでも自己責任ですよ^^。
なんかサポートセンターでも、そんな報告があったなぁ・・。
ただしLinuxは以前としてクラッシュして立ち上がらない場合があるようですね。
で、今日から明日にかけての(日本時間では)サーバーメンテですが、これにあわせてのビュワー更新は今回ありません。それと、前回の障害のように、完全にオフラインになるようなことはないので、ひとまず安心。データーをリセットするというが今回の目的。
順次500位の地域から始めるとのこと。それとこれは先週例の障害があった影響なのか、中断してたメンテなんだそうで、今回は改めてそれを再開したということらしいです。再起動がかかる前にはちゃんと警告が出ます。ちゃんと進展状況もでると思うので、可能な限りここでも報告致します。
例のhavok4にパッチを当てる作業と、中央データベースシステムに対する負荷軽減を行うそうです。
作業は現地水曜~木曜までの間に3段階で行われます。
時間は現地時間です。
水曜日、 4月16日、午後8時00分:500位の地域に順次受信、配備
木曜日、 4月17日、午前5時30分:1.21のサーバーで約1600の地域を受信し、順次配備
木曜日、 4月17日、午後6時00分:これが一番時間がかかるそうで、5-6時間かかるとしていますので長時間ですねー。
ダウンする前に、必ず5分間警告が出ますので、その場合は速やかにその場所から退去する事。どーしてもその地域に20分以上滞在しなくちゃならないときは、サポートまで連絡してね。ということになっています。
まあ最近は地域ごとで再起動しながらの稼働状態でメンテを行ってますけど、まあ例のごとくまたなにがあるかわかりませんからねぇ。
ま、とにかくもっと軽快に動作できるようなれば、良いんですけどね^^。
お知らせするのもめんどくさいので^^;
ひさびさの大規模サーバーアップデート
解決まで至ってないログイン
緊急!要注意人発覚
明けましておめでとうございます。早速ですが
先ほどのパーミッション不具合について
ひさびさの大規模サーバーアップデート
解決まで至ってないログイン
緊急!要注意人発覚
明けましておめでとうございます。早速ですが
先ほどのパーミッション不具合について
Posted by arado at 10:48│Comments(2)
│障害情報
この記事へのトラックバック
ヴューアーの1.20 RC1を入れたら。あら。起動しなくなっちゃたんって方。どうも。日本語がガンみたいでしゅねん。英語だと大ジョブみたい。。。MacとWindowsでテストしてみたら。ビューアー...
Candidate 1.20 RC1 を動かすw【痛い娘の。深読み考察。基本仕様バカ。】at 2008年04月18日 10:52
この記事へのコメント
ほんとさいきんメンテおおいですよd(^-^)ネ!
RCやっぱりクラッシュあるんですね。
1.20に一回バージョンアップしたんですが、不具合が多くて1.19に戻しました。
うちのパソだけかもとおもってましたが、、、
RCやっぱりクラッシュあるんですね。
1.20に一回バージョンアップしたんですが、不具合が多くて1.19に戻しました。
うちのパソだけかもとおもってましたが、、、
Posted by Takas at 2008年04月17日 11:03
Candidateはとりあえず、報告したファイルを削除すると起動出来ますよ。^^
C:\Program Files\SecondLifeReleaseCandidate\skins\xui\jaの中にあります。
XMLはテキストファイルなので、間違って他のを削除したら再度ダウンロード、インストールで削除してみてもいいかもよ。
C:\Program Files\SecondLifeReleaseCandidate\skins\xui\jaの中にあります。
XMLはテキストファイルなので、間違って他のを削除したら再度ダウンロード、インストールで削除してみてもいいかもよ。
Posted by arado
at 2008年04月17日 11:19
