ソラマメブログ
翻訳サイトでは有名なBabel Fishです。^^使ってみてね。ダイエット計算機です^^
ダイエットピンキー
Loading...
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年08月20日

この半年で・・

さてRLの仕事上、なかなか進まないRAM次号ですが、ロケーションは既に取ってあり、確実に進んではおりますので、もうちょっとまっててね^^。今月中には完成予定です。^^;

この半年を振り返るとSLではすでに1年たったような気がします。それだけSLでの時間の流れは速い。

友達の一人はSLを去り、そして数ヶ月間INしない友達も多くなってきました。こういうと少し寂しいのですが、しかし仕方ありませんよね。

一番のネックはやはり今年4月に起こったSL全体の不具合が、かなり深刻だったことが1つにはあるでしょう。それと日本のバーチャル企業進出がもてはやされ、やがて沈静化したことも。

そして仮想世界の恋愛は予想以上に、RLに比べ歯がゆいものだということを、そろそろわかり始めているのかもしれません。

「カフェ始めました」こういう言葉が行き交うのは、数ヶ月前は珍しくありませんでしたが、今となっては何処も閑古鳥が泣いています・・。ではSLは廃れたのでしょうか?多分それは違います。

別に感傷に浸るわけではありませんが、私がかつて何も知らない初心者丸出しだった頃、始めていったリゾートはcocololoでした。その頃は、セカンドライフJAPANにサイトにあるキャンプをひたすら廻る日々でありましたし・・^^。

そんな場所は当時4つくらいしかありませんでしたが、今どうなっているんでしょうか?

今更ながら、巡ってみました。^^

まずはパンダモール。面影は赤い絨毯しかありません。かつてはここにポーズボールが一列に並び、キャンプする人たちで埋まってました。先頭がレートが高く、後方が低く設定されていたんですよね。

この半年で・・

今は一晩中誰もいない状態で、近くに人が集まる場所はありますが、マグスル関係はどれも「顔なじみ」だけの構成が多いので、輪の中に入りにくいものです。初めは勢いがありましたが、近くにある記念撮影のテクスチャが、なんかもの悲しげではありました。^^;

続いてSEXY BEACH。ここは広大な土地に幾つかマットと、奴隷キャンプなどが点在していましたが、もう面影探そうにも何処にも痕跡すらありません。
この半年で・・

空き家が多いSIMでしたが、近くにビーチが僅かに残っており、そこに何時もいるらしき人たちらしき影は見つけるくらいです。ショップの1つは一見人が多いように見えますが、モデルもアバターとしてマップでは捉えるので、特に人気があるわけでもありません。

次に高レートキャンプとして、いつも”待ち”が多かった不動産屋のキャンプ。ここは不動産屋だけが残って、キャンプは姿を消しています。人がいるようにマップには出ていますが、恐らくダミーでしょう。いわゆる捨てアカウントを多量にINさせて、あたかも人気があるように見せるナンチャッテ人気スポットにしてあるようです。
この半年で・・

正直レンタルSIMの役割は終焉を迎えているというのが実感です。もはや賃貸では利益は出ないでしょう。不動産に手を出してもこれからは損益の方が勝るはずです。

紹介されていた1つのキャンプは、SIMごと消えていました。
もうロケーションもありません。プライベートSIMだったのでしょうか。
この半年で・・

更に売り地になってはいても、「土地の利用にはサーバーのアップデートが必要です」と警告が出るSIMもありました。絶対売れない物件といってるようなモンです。ここもキャンプというか街があった所です。
この半年で・・

唯一半年以上まえから存在するのは、セシールのモデルキャンプ。「こんばんわ」、「お疲れー」など以前からある慣習が残っていたのも懐かしいと感じます。時というのは残酷で、当時は本当に毎日のログオンがドキドキでした^^。できればもう一度あの頃に帰って、キャンプも何も知らない感覚を取り戻せないかなぁ・・とか夢想したりします。
この半年で・・

いまSLで感じることは、

いいイベンターが減っている

カフェの乱立で閉店が相次いでいる。

ショップは大型化し、そうできない中小ショップは駆逐され始めている。

四角いプリムを並べたお店に人は来ない。

RLの宣伝にSLを使用してもほとんど効果は上がらない。

レンタルSIMの切り売りは、過疎化をより一層増長させている。

チャット以上に感覚に訴える”娯楽”を提供できないSIMオーナーは、SLをやめ始めている。


上記は全て日本のSIMの現状です。

ではその逆はあるのか?そこですよね?

まず、日本のリゾートは既に開発が進んでおり、それがかえってガランドウな印象を受けるのです。出来上がった建物に居住するとか、ショップを出すということは、結局オーナーが「付加価値」をつけてしまうので、必然的にメインランドで土地を買うよりも維持費はかかります。すると、ほとんどの場合、安いレンタルの方へ人は流れますし、結局レンタル代金をアイテムでなんとか価格に上乗せしないといけないので、海外に比べ割高になります。

負の相乗効果として、人は街を眺めるより、「面白い事」を探しているのです。ビジュアルに期待するのは「自分がいかにカワイイか美しいか、理想に近いか」であり、オーナーの考える「理想郷」はこの中に含まれないのがミソ。美しい街は、そこに何かあって人が集まり始めたとき、初めて意味を成すモノであり、始めに街ありき・・ではないのです。

そこがRLとSLの大きな差でしょうか。

上記に示した場所は、結局街を始めに作ってしまったため、飽きてくるとゴーストタウン化し、もうそこから人集めは完全に無理なのです。キャンプで人集めが、いかに失敗の元であるかがわかる証拠。

時に日本語で(ローマ字)でSIM名などつけた日には、致命的。kyoto、tokyo、くらいはわかるかも知れませんが、honmokuなんて絶対に外人は検索フォームに打込みません。外人ユーザーと日本人ユーザーでは、グローバル対応も人の行き交いもまるで違いますし、相互に来てもらわないと、そもそも存続は難しいのです。

それと人が来ないからといって、安易に移転はキケンです。LMが変った場合、多くは消滅したと考えるので移転した事を全ての住民に伝えることは不可能ですし、そもそも人気店になってもいないのなら、人が来る場所へ移しても同じような出入りしか期待できません。それだけのレベルとスキルを、人が来ないSIMへ人を来させるアイディアを模索して、その努力が移転先で交通量が多ければ、その努力が生きるはずです。

経験なき冒険は、結局無謀でしかないのです。

で、私どもRAMですがベンダーを置かせて頂いてる場所の1つが、オーナー様の都合により撤去致しました。^^http://slurl.com/secondlife/Acquasanta/2/66/2に当るところです。URLはリンクをつけても意味無いので。^^

これは幾つかの失敗例を見てきた私からの、僭越ながらの助言ですが、

「大きな目標より足下からはじめろ」

口では大きな事を言う人が、バーチャル・ワールドでは多いもの。しかし私から見ると、そういう人ほどログオンは少なくなってきています。何より「自分自身の更新がない」のですから、ビュワーが変ろうが、SIMが変ろうがスキルは最初の頃のママという人が多いようです。

とにもかくにも、面白いことというのは、何より自分を磨いて行くことが条件。そこにRLもSLもないということのようですね。^^




同じカテゴリー(独り言)の記事画像
暇だったので。
コメントに対するお答え
さてどうすっかなぁ。
同じカテゴリー(独り言)の記事
 特に話題は無いですが・・ (2011-06-02 01:13)
 ちょっとびっくらこきました。 (2010-12-15 01:21)
 問いかけの答え (2010-04-27 03:13)
 LinuxのLive CD (2009-10-31 05:04)
 壊れたHDDを何とか起動してみる (2009-04-02 07:01)
 暇だったので。 (2009-02-23 16:13)

Posted by arado at 03:28│Comments(2)独り言
この記事へのコメント
aradさんお久しぶりです~^^/
はあ~~日本の現状ってこうなんですね~~!!
私の働いてるお店は荒らしは少なくなったものの外国のお客様から日本のお客様までダミーなしでいますよ ((●≧艸≦)プププッ
一度aradさんとお会いしてみたいですね☆

もし良かったら暇なときにでも遊びに来て下さいね(*^-^*)      forest tripsa
Posted by FOREST隊長 at 2008年08月21日 01:26
いつもありがとう^^。
今度立ち寄ってみますね^^
Posted by aradoarado at 2008年08月22日 01:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。