2009年10月31日
LinuxのLive CD
なんつーか昨日からやっているHDDへのLinuxインストールですが、どーもBusyboxエラーが出てしまい、一向に起動すらしません^^;;
調べたらどーも使ってるラインディングソフトとの相性ってのがあるそうで、このエラー回避のためにはまずは他のラインディングソフトを使う必要があるそうです。
まーこれでダメならいっそLeopardなんかつっこむか!とか思ってたりして^^。
で、インストールする候補に上げているのが、Linux Mintとkubuntuの2つ。
理由としては、Mintはデスクトップ利用なら洗練されていることで、Ubuntuと共通のものが使えるそうで、Kubuntuは、以前慣れ親しんだSiduxがウィンドウシステムにKDEを使っていたのでまあ良いかな?と^^。
Ubuntu標準のものは、どーもFoderaをいじってた頃を思い出すので避けたいと思ったわけ。
なんか変則的にお休みが取れまして、明日31日はお休みになりました。^^
そういや今日はハロウィーン前夜祭ですな^^。
で、今Linux Mint焼いてるところです。なんでMintなのか?は、単にカッチョエエ!!って思ったから^^。
調べたらどーも使ってるラインディングソフトとの相性ってのがあるそうで、このエラー回避のためにはまずは他のラインディングソフトを使う必要があるそうです。
まーこれでダメならいっそLeopardなんかつっこむか!とか思ってたりして^^。
で、インストールする候補に上げているのが、Linux Mintとkubuntuの2つ。
理由としては、Mintはデスクトップ利用なら洗練されていることで、Ubuntuと共通のものが使えるそうで、Kubuntuは、以前慣れ親しんだSiduxがウィンドウシステムにKDEを使っていたのでまあ良いかな?と^^。
Ubuntu標準のものは、どーもFoderaをいじってた頃を思い出すので避けたいと思ったわけ。
なんか変則的にお休みが取れまして、明日31日はお休みになりました。^^
そういや今日はハロウィーン前夜祭ですな^^。
で、今Linux Mint焼いてるところです。なんでMintなのか?は、単にカッチョエエ!!って思ったから^^。
Posted by arado at 05:04│Comments(0)
│独り言