2008年05月08日
なんつーか・・・・、メターバースについてれす。
なんて言ったらいいのやら・・チャイナ製SLってヤツです。^^;
HiPiHi(ハイピーハイ)とか言うんだそうです^^;
もうすぐ日本語版がリリース・・ってどうでもイイヤ^^;
良く真似てはいますが、なんていうのかなぁ・・・特にココまで真似て何か意味あるのか?って思いますねぇ・・。
なんかオリジナリティーが感じられないなぁ・・。
まあ和製セカンドライフmeet-meも、早くもコケてるし。(SLを体験してキチンと使いこなしてから、開発しろよ^^;;って感じ)所詮は~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~ですねぇ。
ちなみに移動はヒタスラ歩くか走るかして、バス乗って行くしかなく、しかもせっかく駅についても切符を買うと電車に乗れるんじゃなくて、あくまでも「次来るときはココまでこれるチケットを発行しました」・・・アホか?さんざん歩かせといて、駅来たら乗れるのはココまでな!てな具合。
つまり目的地まで電車に乗っていきたきゃそこまで歩くか、走るか、バス乗ってとりあえずそこまでたどり着いたら、切符が買えて、しかも別に電車に乗れるワケじゃネーときた。あくまで次回はココまで電車で来れるようにしといただと!!!バカにスンのもいい加減にしろ。

しかもソフトウェアダウンロードして、起動後イキナシ帯域スゲー使って30分近くもデーターアップグレードしてからに、さらーーーーーに親切ご丁寧にソフトウェア更新チェックとまあ待たすこと待たすこと~SLの軽く30倍くらい初期起動には時間がかかりました。

Direct Xは勝手にインストするわ、レジストリはいじくりまくるわ、初っぱなからVBランタイムエラーは出すわ、環境変えてテストしたのかよッ!!!!バカタレが!!!アタイのPC壊す気か?!実用レベルにまるで達してネーじゃん^^; そしてクラッシュ・JUST MEET・・・。
あとThereっていうやつ。

最古参(2003年から)らしいんですが、どーもこの精度の悪さを見て、リンデンは今のSLへと方向を位置付けたのだろうと思います。まあSecond Life知ってて、今更コレやろうという人は自虐的といえなくもないです。^^;;
IMVU(インビュー)というのもあって、試すともうコントロールは、クリックでカクカク将棋の駒みたく動かす程度でしかなく、さすがティーンエイジャー以外では一向に広まらないのはよくわかります。^^;

あとプレステでSLもどきを再現しようと開発中・・・・。クオリティーが高いけど結局プレステ買わせたいって意図が見え見え^^;;まあ、要はバーチャルで何を目的にするのが本来目標であるはずなんですが、ひたすらリアリティーというのもカナシイ気がします・・・。
splumeとかいうのもあるんですが、もう単なるネトゲでしかありません。
で、こうも散々コケおろしてきましたが、どれも共通しているのは、例えば試験的なソフトウェアでユーザーにも開発に首突っ込んでもらおうとか、Grid Status Reportのようなユーザーと管理者側との情報交換や、サポートシステム、ウィキや開発環境の提供など「ビジネスとして展開できる要素が全く存在していない」事にあります。なにせWIKIもなけりゃ、公式ブログもない・・。あるのはよくわからん公式WEB一丁。これでスタートってチト甘いんじゃネーかな?
「作ったオレ様が儲かりゃいいんだよ」ってのは、シラケますよねぇ・・。
大企業が時々アホだなぁと思えるのは、やたらPRビデオの出来を気にするあまり、実際の製品とギャップが出来ることに配慮していない事が多いですねぇ。端折ってるというか、機能ガンガンつけた割に、どれも代わり映えしないケータイみたいなモンです。・・のわりに「どう考えても自分たちに都合の良い応えしかもと求めていないアンケート」を実施して、プレゼンに生かそうとか・・滑稽ですよねぇ・・。ホント^^;
「ワシらのソフトウェアを黙って使えばえーんじゃ。手出しはするな」というスタンスがドーモ・・・・。嫌だなぁ・・。
Second Lifeに対抗しようとしてる割に、結局まるでSLを研究していないで、概略ばかり真似てるんだよねぇ・・・。「億万長者がでた」トコばかり注目されるけど、そいつはたった一人しかいないのよ。
箱つくりゃ誰でもなれるワケじゃネーって事ぐらい想像つかないトコがカナシイ。
まあ毛並みが違うだけで、ひとからげどれも同じムジナですって気がしたわぁ~。
勘違いしてるのはSLはWEBの技術の応用で、「ソフトウェア開発」ではないのよねぇ・・。FireFoxと同じようにgekkoエンジンを応用したブラウザなんであって、だからやたらとXMLを使うのよ。
はっきしいってmeet-meは、迷惑そのもの。アンチウィルスじゃねーんだから、レジストリいじくるナンザ論外よ。
以上馬鹿馬鹿しい報告でした^^;
以下のようなシステムがキチンと働いてこそ、ビジネスとして成立すんじゃねーのかなぁ・・。





VW(バーチャル・ワールド)作って一丁上がりじゃネーのヨ。
HiPiHi(ハイピーハイ)とか言うんだそうです^^;
もうすぐ日本語版がリリース・・ってどうでもイイヤ^^;
良く真似てはいますが、なんていうのかなぁ・・・特にココまで真似て何か意味あるのか?って思いますねぇ・・。
なんかオリジナリティーが感じられないなぁ・・。
まあ和製セカンドライフmeet-meも、早くもコケてるし。(SLを体験してキチンと使いこなしてから、開発しろよ^^;;って感じ)所詮は~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~ですねぇ。
ちなみに移動はヒタスラ歩くか走るかして、バス乗って行くしかなく、しかもせっかく駅についても切符を買うと電車に乗れるんじゃなくて、あくまでも「次来るときはココまでこれるチケットを発行しました」・・・アホか?さんざん歩かせといて、駅来たら乗れるのはココまでな!てな具合。
つまり目的地まで電車に乗っていきたきゃそこまで歩くか、走るか、バス乗ってとりあえずそこまでたどり着いたら、切符が買えて、しかも別に電車に乗れるワケじゃネーときた。あくまで次回はココまで電車で来れるようにしといただと!!!バカにスンのもいい加減にしろ。
しかもソフトウェアダウンロードして、起動後イキナシ帯域スゲー使って30分近くもデーターアップグレードしてからに、さらーーーーーに親切ご丁寧にソフトウェア更新チェックとまあ待たすこと待たすこと~SLの軽く30倍くらい初期起動には時間がかかりました。
Direct Xは勝手にインストするわ、レジストリはいじくりまくるわ、初っぱなからVBランタイムエラーは出すわ、環境変えてテストしたのかよッ!!!!バカタレが!!!アタイのPC壊す気か?!実用レベルにまるで達してネーじゃん^^; そしてクラッシュ・JUST MEET・・・。
あとThereっていうやつ。
最古参(2003年から)らしいんですが、どーもこの精度の悪さを見て、リンデンは今のSLへと方向を位置付けたのだろうと思います。まあSecond Life知ってて、今更コレやろうという人は自虐的といえなくもないです。^^;;
IMVU(インビュー)というのもあって、試すともうコントロールは、クリックでカクカク将棋の駒みたく動かす程度でしかなく、さすがティーンエイジャー以外では一向に広まらないのはよくわかります。^^;
あとプレステでSLもどきを再現しようと開発中・・・・。クオリティーが高いけど結局プレステ買わせたいって意図が見え見え^^;;まあ、要はバーチャルで何を目的にするのが本来目標であるはずなんですが、ひたすらリアリティーというのもカナシイ気がします・・・。
splumeとかいうのもあるんですが、もう単なるネトゲでしかありません。
で、こうも散々コケおろしてきましたが、どれも共通しているのは、例えば試験的なソフトウェアでユーザーにも開発に首突っ込んでもらおうとか、Grid Status Reportのようなユーザーと管理者側との情報交換や、サポートシステム、ウィキや開発環境の提供など「ビジネスとして展開できる要素が全く存在していない」事にあります。なにせWIKIもなけりゃ、公式ブログもない・・。あるのはよくわからん公式WEB一丁。これでスタートってチト甘いんじゃネーかな?
「作ったオレ様が儲かりゃいいんだよ」ってのは、シラケますよねぇ・・。
大企業が時々アホだなぁと思えるのは、やたらPRビデオの出来を気にするあまり、実際の製品とギャップが出来ることに配慮していない事が多いですねぇ。端折ってるというか、機能ガンガンつけた割に、どれも代わり映えしないケータイみたいなモンです。・・のわりに「どう考えても自分たちに都合の良い応えしかもと求めていないアンケート」を実施して、プレゼンに生かそうとか・・滑稽ですよねぇ・・。ホント^^;
「ワシらのソフトウェアを黙って使えばえーんじゃ。手出しはするな」というスタンスがドーモ・・・・。嫌だなぁ・・。
Second Lifeに対抗しようとしてる割に、結局まるでSLを研究していないで、概略ばかり真似てるんだよねぇ・・・。「億万長者がでた」トコばかり注目されるけど、そいつはたった一人しかいないのよ。
箱つくりゃ誰でもなれるワケじゃネーって事ぐらい想像つかないトコがカナシイ。
まあ毛並みが違うだけで、ひとからげどれも同じムジナですって気がしたわぁ~。
勘違いしてるのはSLはWEBの技術の応用で、「ソフトウェア開発」ではないのよねぇ・・。FireFoxと同じようにgekkoエンジンを応用したブラウザなんであって、だからやたらとXMLを使うのよ。
はっきしいってmeet-meは、迷惑そのもの。アンチウィルスじゃねーんだから、レジストリいじくるナンザ論外よ。
以上馬鹿馬鹿しい報告でした^^;
以下のようなシステムがキチンと働いてこそ、ビジネスとして成立すんじゃねーのかなぁ・・。
VW(バーチャル・ワールド)作って一丁上がりじゃネーのヨ。
Posted by arado at 04:50│Comments(0)
│バーチャル・ワールド