ソラマメブログ
翻訳サイトでは有名なBabel Fishです。^^使ってみてね。ダイエット計算機です^^
ダイエットピンキー
Loading...
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年05月19日

遂にSP3をインストールしました。

ようやっと正式にWindowsXP SP3がリリース。

そこでインストールを敢行!です。^^ここから先はウィンドウズXPユーザー以外は関係ありません。^^;

まずはワタクシのPCの構成から確認です。


Security software

BitDefender v10

SuperAntiSpyware

Spybot SD Resident

日本語入力
ATOK

システム構成
Mainboard : MSI 865G/P/PE Neo2 (MS-6728)
Chipset : Intel i865PE
Processor : Intel Pentium 4 @ 3000 MHz
Physical Memory : 2560 MB
Video Card : Nvidia Corp GeForce 7600 GT
Hard Disk : SAMSUNG (160 GB)
CD-Rom Drive : ATAPI CDRW 52X32
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
Monitor Type : BenQ BENQ FP547 - 15 inches
Monitor Type : Dell Computer DELL 1901FP - 19 inches
Network Card : Intel Corporation PRO/100 VE Network Connection
DirectX : Version 9.0c (May 2008)私の嫌いなヤツ^^;;

お恥ずかしながらこんな感じ。モニターはデュアル。

っで、これはスゴク重要なんですが、

まずSP3にアップデートする前に、Windows Updateを必ず行い、いきなりSP3をインストールしては絶対いけません。

ということなんだそうな。

これは、まずSP2の更新を前提でアップデートされるので、マイクロソフトから単体でisoイメージなどをダウンロードして入れるのは危険だからというのがその理由。

それとすでに Internet Explorer7がインストールされていた場合は、必ずSP3適用の前にプログラムの追加と削除でアンインストールして下さい。  それをしないとSP3が適用された後IE7の確認をするのですが、その際SP3は既にインストールされたIE7を無効にしてしまい、削除出来なくする恐れがあり、それが原因で更新するたびエラーがでてヘタするとIE7も起動しなくなる恐れや、更新に問題が出る恐れがあるみたいです。

これはマイクロソフト側で既にアナウンスされています。

IE7を削除すると自動的にIE6が適用になり、SP3適用後IE7をインストールした後でも削除可能になります。

で、最初にSP2の更新を終えて再起動し、再びWindows Updateを実施すると、SP3がインストールできるようになります。インストールの流れは以下のような感じ。

===============================

最初にシステム構成をチェックして、プロダクトキーなどの確認をします。

別のウィザードが開き、システムファイルなどのバックアップを行うか問われるので、そのまま”次”を押します。この時間が非常に長い。ここではレジストリをアーカイブ化して保存作業にはいるので、絶対他のソフトを起動させてはいけません。ウィルスソフトなどは予め定義ファイルを更新しておいて、とにかくこの間は何もしないこと。

バックアップが終わると、更新が進んで完了となります。そこでブラウザを閉じて再起動。

再起動後起動画面がいつもと違って、しばらくお待ち下さいの文字と共に小さめなロゴが表示され、システムユーティリティの青い画面が数秒間表示されます。

起動すると、IE6がユーザー設定を読み込みはじめ、ようやっとウィンドウズが起動。

再度Windows Updateを実施。するとInternet Explorer7の更新プログラムを要求されます。そこでインストール。レジストリをいじるのでこれも他のソフトは起動させないようした方が無難。

またまた再起動。

起動して、またWindows Updateを実施。今度はIE7のセキュリティー累積プログラムインストールを要求されます。

また再起動。

起動して戻ってきたら再度Windows Updateを実施。更新がないことを確認して、コントロールパネルからシステムのプロパティでSP3が適用されていることを確認。
遂にSP3をインストールしました。

いつも使ってるブラウザ(わたしはFireFoxなので)を起動し、デフォルトのブラウザに設定して完了。

===============================

一応これがチャンとしたやり方。今回の更新はOSの自動更新ではSP3が適用されないため、このような手順を踏んでやった方が良いというわけです。

ネット環境にもよりますが、私は完了まで45分かかりました^^;。

いやー大変だったワー。









同じカテゴリー(技術情報)の記事画像
しばらくぶりに。リンデンラボ
SLに直接関係ないですが、面白い事part.2
あまりに簡単な動画閲覧
SLに直接関係ないですが、面白い事part.1
久々に出会ったコイツ等
ビュワー2が今夏新しくなる
同じカテゴリー(技術情報)の記事
 しばらくぶりに。リンデンラボ (2013-01-23 11:51)
 SLに直接関係ないですが、面白い事part.2 (2012-02-08 03:14)
 あまりに簡単な動画閲覧 (2012-01-23 02:28)
 SLに直接関係ないですが、面白い事part.1 (2012-01-14 03:14)
 久々に出会ったコイツ等 (2011-10-08 02:56)
 ビュワー2が今夏新しくなる (2010-05-07 02:57)

Posted by arado at 00:17│Comments(0)技術情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。