2008年05月21日
現時点で最強のアンチウィルスソフトウェア
常時接続だけではなく、今や光回線。やっぱしストリーミングだとデーターダウンロードしっぱなしですから、セキュリティーは重要。SLだって関係ありますヨー^^。
ということで、今現在史上最強のアンチウィルスソフトのテストをやってるところがありまして、174770種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上でWindows XP Professional SP2を使って実験した結果から引き出した、いわばアンチウィルスのベンチテスト。

実施時期は2007年4月22日。午前10時~午後13時まで。
http://virus.gr/portal/en/content/23-april-10-may-2007
以下のようなファイル名を使ったそうです。(拡張子)
SH, ELF, COM, EXE, PL, BAT, PRC, DOC, XLS, BIN, MDB, IMG, PPT, VBS, MSG, VBA, OLE, HTM, INI, SMM, TD0, REG, CLASS, HTA, JS, VI_, URL, PHP, WMF, HLP, XML, SCR, PIF, SHS, WBT, CSC, MAC, DAT, CLS, STI, INF, HQX, XMI, SIT.
で、次のようなウィルスサンプルを使ったとあります。まあLinuxはよくウィルス造りに使われるんでしょうがないですけど。
File = BeOS, FreeBSD, Linux, Mac, Palm, OS2, Unix, BinaryImage, BAS viruses, MenuetOS.
MS-DOS = MS-DOS viruses.
Windows = Win.*.* viruses.
Macro = Macro, Multi and Formula viruses.
Malware = Adware, DoS, Constructors, Exploit,
Flooders, Nukers, Sniffers, SpamTools, Spoofers, Virus Construction
Tools, Droppers, PolyEngines.
Script = ABAP, BAT, Corel, HTML, Java, Scripts, MSH, VBS, WBS, Worms, PHP, Perl, Ruby viruses.
Trojans-Backdoors = Trojan and Backdoor viruses.
それによると以下のようになりました。BullGuardと BitDefenderのフリーバージョンはまったく同じ検索エンジンを使用してるそうです。Avast Professionalはフリーでも全く同じ検索エンジン使用。32位のVexiraはマカフィー同様のエンジン。(しかしマカフィーは結構順位が低い。しかもエンタープライズ。簡単に言えば企業向け^^;)AVG Anti-Malwareは有料版の方が検出率はいいそうです。ここには無いnvircibleというヤツは、典型的なウィルスさえもスキャンできなかったとあります。(なんかサイトごと無くなったみたいですね^^;;)
1. Kaspersky version 7.0.0.43 beta - 99.23%
2. Kaspersky version 6.0.2.614 - 99.13%
3. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.308 - 99.13%
4. ZoneAlarm with KAV Antivirus version 7.0.337.000 - 99.13%
5. F-Secure 2007 version 7.01.128 - 98.56%
6. BitDefender Professional version 10 - 97.70%
7. BullGuard version 7.0.0.23 - 96.59%
8. Ashampoo version 1.30 - 95.80%
9. AntiVir version 7.03.01.53 Classic - 95.08%
10. eScan version 8.0.671.1 - 94.43%
11. Nod32 version 2.70.32 - 94.00%
12. CyberScrub version 1.0 - 93.27%
13. Avast Professional version 4.7.986 - 92.82%
14. AVG Anti-Malware version 7.5.465 - 92.14%
15. F-Prot version 6.0.6.4 - 91.35%
16. McAfee Enterprise version 8.5.0i+AntiSpyware module - 90.65%
17. Panda 2007 version 2.01.00 - 90.06%
18. Norman version 5.90.37 - 88.47%
19. ArcaVir 2007 - 88.24%
20. McAfee version 11.0.213 - 86.13%
21. Norton Professional 2007 - 86.08%
22. Rising AV version 19.19.42 - 85.46%
23. Dr. Web version 4.33.2 - 85.09%
24. Trend Micro Internet Security 2007 version 15.00.1450 - 84.96%
25. Iolo version 1.1.8 - 83.35%
26. Virus Chaser version 5.0a - 79.51%
27. VBA32 version 3.11.4 - 77.66%
28. Sophos Sweep version 6.5.1 - 69.79%
29. ViRobot Expert version 5.0 - 69.53%
30. Antiy Ghostbusters version 5.2.1 - 65.95%
31. Zondex Guard version 5.4.2 - 63.79%
32. Vexira 2006 version 5.002.62 - 60.07%
33. V3 Internet Security version 2007.04.21.00 - 55.09%
34. Comodo version 2.0.12.47 beta - 53.94%
35. Comodo version 1.1.0.3 - 53.39%
36. A-Squared Anti-Malware version 2.1 - 52.69%
37. Ikarus version 5.19 - 50.56%
38. Digital Patrol version 5.00.37 - 49.80%
39. ClamWin version 0.90.1 - 47.95%
40. Quick Heal version 9.00 - 38.64%
41. Solo version 5.1 build 5.7.3 - 34.52%
42. Protector Plus version 8.0.A02 - 33.13%
43. PcClear version 1.0.4.3 - 27.14%
44. AntiTrojan Shield version 2.1.0.14 - 20.25%
45. PC Door Guard version 4.2.0.35 - 19.95%
46. Trojan Hunter version 4.6.930 - 19.20%
47. VirIT version 6.1.75 - 18.78%
48. E-Trust PestPatrol version 8.0.0.6 - 11.80%
49. Trojan Remover version 6.6.0 - 10.44%
50. The Cleaner version 4.2.4319 - 7.26%
51. True Sword version 4.2 - 2.20%
52. Hacker Eliminator version 1.2 - 1.43%
53. Abacre version 1.4 - 0.00%
なんとノートンは21位でしかもプロフェッショナル。マカフィーも個人用ではランクに入らないときた。^^;;
しかもフリーウェアの方が優秀だったりと・・・。1位のKasperskyは2006年でも検出率で一番でした。
私はBitDefenderのフリーバージョン使用。理由は不具合でたらさっさと削除して新しいのを導入するため。
Kasperskyは日本でもJustSystemが代行販売しています。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
ということで、今現在史上最強のアンチウィルスソフトのテストをやってるところがありまして、174770種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上でWindows XP Professional SP2を使って実験した結果から引き出した、いわばアンチウィルスのベンチテスト。
実施時期は2007年4月22日。午前10時~午後13時まで。
http://virus.gr/portal/en/content/23-april-10-may-2007
以下のようなファイル名を使ったそうです。(拡張子)
SH, ELF, COM, EXE, PL, BAT, PRC, DOC, XLS, BIN, MDB, IMG, PPT, VBS, MSG, VBA, OLE, HTM, INI, SMM, TD0, REG, CLASS, HTA, JS, VI_, URL, PHP, WMF, HLP, XML, SCR, PIF, SHS, WBT, CSC, MAC, DAT, CLS, STI, INF, HQX, XMI, SIT.
で、次のようなウィルスサンプルを使ったとあります。まあLinuxはよくウィルス造りに使われるんでしょうがないですけど。
File = BeOS, FreeBSD, Linux, Mac, Palm, OS2, Unix, BinaryImage, BAS viruses, MenuetOS.
MS-DOS = MS-DOS viruses.
Windows = Win.*.* viruses.
Macro = Macro, Multi and Formula viruses.
Malware = Adware, DoS, Constructors, Exploit,
Flooders, Nukers, Sniffers, SpamTools, Spoofers, Virus Construction
Tools, Droppers, PolyEngines.
Script = ABAP, BAT, Corel, HTML, Java, Scripts, MSH, VBS, WBS, Worms, PHP, Perl, Ruby viruses.
Trojans-Backdoors = Trojan and Backdoor viruses.
それによると以下のようになりました。BullGuardと BitDefenderのフリーバージョンはまったく同じ検索エンジンを使用してるそうです。Avast Professionalはフリーでも全く同じ検索エンジン使用。32位のVexiraはマカフィー同様のエンジン。(しかしマカフィーは結構順位が低い。しかもエンタープライズ。簡単に言えば企業向け^^;)AVG Anti-Malwareは有料版の方が検出率はいいそうです。ここには無いnvircibleというヤツは、典型的なウィルスさえもスキャンできなかったとあります。(なんかサイトごと無くなったみたいですね^^;;)
1. Kaspersky version 7.0.0.43 beta - 99.23%
2. Kaspersky version 6.0.2.614 - 99.13%
3. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.308 - 99.13%
4. ZoneAlarm with KAV Antivirus version 7.0.337.000 - 99.13%
5. F-Secure 2007 version 7.01.128 - 98.56%
6. BitDefender Professional version 10 - 97.70%
7. BullGuard version 7.0.0.23 - 96.59%
8. Ashampoo version 1.30 - 95.80%
9. AntiVir version 7.03.01.53 Classic - 95.08%
10. eScan version 8.0.671.1 - 94.43%
11. Nod32 version 2.70.32 - 94.00%
12. CyberScrub version 1.0 - 93.27%
13. Avast Professional version 4.7.986 - 92.82%
14. AVG Anti-Malware version 7.5.465 - 92.14%
15. F-Prot version 6.0.6.4 - 91.35%
16. McAfee Enterprise version 8.5.0i+AntiSpyware module - 90.65%
17. Panda 2007 version 2.01.00 - 90.06%
18. Norman version 5.90.37 - 88.47%
19. ArcaVir 2007 - 88.24%
20. McAfee version 11.0.213 - 86.13%
21. Norton Professional 2007 - 86.08%
22. Rising AV version 19.19.42 - 85.46%
23. Dr. Web version 4.33.2 - 85.09%
24. Trend Micro Internet Security 2007 version 15.00.1450 - 84.96%
25. Iolo version 1.1.8 - 83.35%
26. Virus Chaser version 5.0a - 79.51%
27. VBA32 version 3.11.4 - 77.66%
28. Sophos Sweep version 6.5.1 - 69.79%
29. ViRobot Expert version 5.0 - 69.53%
30. Antiy Ghostbusters version 5.2.1 - 65.95%
31. Zondex Guard version 5.4.2 - 63.79%
32. Vexira 2006 version 5.002.62 - 60.07%
33. V3 Internet Security version 2007.04.21.00 - 55.09%
34. Comodo version 2.0.12.47 beta - 53.94%
35. Comodo version 1.1.0.3 - 53.39%
36. A-Squared Anti-Malware version 2.1 - 52.69%
37. Ikarus version 5.19 - 50.56%
38. Digital Patrol version 5.00.37 - 49.80%
39. ClamWin version 0.90.1 - 47.95%
40. Quick Heal version 9.00 - 38.64%
41. Solo version 5.1 build 5.7.3 - 34.52%
42. Protector Plus version 8.0.A02 - 33.13%
43. PcClear version 1.0.4.3 - 27.14%
44. AntiTrojan Shield version 2.1.0.14 - 20.25%
45. PC Door Guard version 4.2.0.35 - 19.95%
46. Trojan Hunter version 4.6.930 - 19.20%
47. VirIT version 6.1.75 - 18.78%
48. E-Trust PestPatrol version 8.0.0.6 - 11.80%
49. Trojan Remover version 6.6.0 - 10.44%
50. The Cleaner version 4.2.4319 - 7.26%
51. True Sword version 4.2 - 2.20%
52. Hacker Eliminator version 1.2 - 1.43%
53. Abacre version 1.4 - 0.00%
なんとノートンは21位でしかもプロフェッショナル。マカフィーも個人用ではランクに入らないときた。^^;;
しかもフリーウェアの方が優秀だったりと・・・。1位のKasperskyは2006年でも検出率で一番でした。
私はBitDefenderのフリーバージョン使用。理由は不具合でたらさっさと削除して新しいのを導入するため。
Kasperskyは日本でもJustSystemが代行販売しています。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
しばらくぶりに。リンデンラボ
SLに直接関係ないですが、面白い事part.2
あまりに簡単な動画閲覧
SLに直接関係ないですが、面白い事part.1
久々に出会ったコイツ等
ビュワー2が今夏新しくなる
SLに直接関係ないですが、面白い事part.2
あまりに簡単な動画閲覧
SLに直接関係ないですが、面白い事part.1
久々に出会ったコイツ等
ビュワー2が今夏新しくなる
Posted by arado at 05:30│Comments(1)
│技術情報
この記事へのコメント
しかもフリーウェアの方が優秀だったりと・・・。1位のKasperskyは2006年でも検出率で一番でした。
Posted by スーパーコピー時計 at 2013年05月10日 17:14