ソラマメブログ
翻訳サイトでは有名なBabel Fishです。^^使ってみてね。ダイエット計算機です^^
ダイエットピンキー
Loading...
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年09月08日

メインランド広告規制について

アド・ファーム規制について、このブログでも以前書きましたが、具体的にどのようなモノか知らない人のために、ちょっと詳しく書いていきましょう^^。

アド・ファーミングと呼ばれる広告行為とは、具体的に商品やショップ等の商品や場所の宣伝よりも、土地をセールにかけるとか、その場所をレンタルとして売り出すときの広告媒体を多量に出す行為のことを指します。

例えば以下の画像。
メインランド広告規制について

よくある四角い立方体の広告がクルクル回っていて、その広告自体は何の意味もなく、そのしたにある土地のセールやレンタルを示すだけの広告ですが、この広告、その土地を所有すれば取り除けるんですが、そのそばで自分が暮らしていると、土地が買われたり、レンタルされなければずっと存在するわけで、これは余りにも景観を破壊しているのではないかと、なにかと住人同士で議論されてきたトコです。


しかし面ランドの土地の下落の一端は、こうした広告の氾濫が1つの要因とされ、この広告があるが為に純粋に小さな固定的な看板だけで土地を売る不動産関係者も、こうしたスパムに近い広告のために土地価格を引き下げて行くしかない現状があったわけです。

もちろんそれだけではありませんが。

TPするたび、イチイチ不必要で内容のないノートカードを配る行為も、ある種迷惑この上ないのですが、(始末が悪いのは、それが”親切丁寧”と勘違いしているオーナーが多いことです。確かにルールブックなど、時と場合によってはそのような形でアナウンスするようですが、よく来るSIMでイチイチTPするたび「こんにちは。オーナーの~です。このSIMは・・・・」などと、特に言及する必要のない挨拶だけのノートカードを転送されたのでは、削除もメンドクサイですよねぇ・・^^;;)土地の販売で上記のような広告を出すのは、対効果が薄い上に、土地の下落だけでなく、単純に近所迷惑。

正直ウザイ。

そうした意見がリンデンには多数寄せられていたそうです。

例えばこうした広告は上空高くに設置したのでは、目につかないことから大抵ほどほど邪魔くさい位置に据え置かれているし、8割強はクルクル回っています。しかも目立つように大きさも結構ありますね。

確かに土地の販売である程度収入を得る人たちは、その方法がベストとしてこれまでしてきたのかもしれません。しかし私見では、そういう広告のある土地の回りに限って空き地が多いようです。”目障り”ですからねぇ・・。^^;;


1つにはこうした広告は、SLを初めて間もない人たちが、まだ土地の購入に慣れていないため、その土地が販売されているかどうかをよりわかりやすくするための手段の1つ、そのために使う方法だと考えられます。

実際、販売されている土地情報の詳細は、土地をクリックしてパイメニューからわかりますが、プレミアムアカウントでないと、情報を閲覧する許可がないためエラーとなってしまいます。
メインランド広告規制について

日本人SIMの過疎化は最近ここへ来て、かなり深刻のようですが原因を作っているのは結局レンタルだと思います。プレミアムでないユーザーであれば、毎週、毎月結局L$を維持費として取られますが、1024程度の土地であれば、メインランドでのプレミアムアカウントでの維持費はせいぜいひと月500円程度。1024あればそこそこ大きなショップは作れるでしょう。

L$を買うのもビュワーのボタンから、あっけなく買うことが出来ます。確かにレンタルであれば手放すのも簡単だという方がいますが、私が思うに人気がある土地や場所はそれに比例してレンタル料も高額なので、当然何時でも捨てられる程度の土地は、その程度の価値しかないと思うのですが・・。

ロケーションがよくても人気がないのは何故だろうと感じたことはありませんか?

それはまずその土地の大半がレンタルであり、利用者の多くがプレミアムアカウントではないベーシックアカウント・オーナーが大半で、かつ既に整備された土地である・・ということが考えられます。

現在消滅してるSIMは多くは、青田買いに走ったにわかベンチャー企業が誘致に奔走する土地やSIMというのが多いようです。そういうのは、想像できるとおり、やはり1年持たせるのは至難の業。多く見積もっても、来年には経営難になって苦しい選択を迫られるでしょう。

ちょうど2年前くらいにSLでの土地媒介で生計を立てている個人投資家が、日本にもいてTVで紹介されていましたが、今現在その方はどうしているんでしょうか?おそらくは売れない土地をたくさん抱えて、このアド・ファーミングに奔走しているんですかねぇ・・。

で、このアド・ファームについては、公式リンデンブログにアナウンスがありますが、SLPC WIKIでは翻訳版を掲載しています。

https://slpcs.wikidot.com/second-life-and-ad-farms

メインランド広告規制について

今回はあまり内容が長くないので、読みやすいかと思います^^。


何を基準に規制するかは、住人からのフィードバックでというのが、リンデンのスタイルですので、「こんな広告は邪魔くさいし、内容がないからいらんなあ」と感じた場合は、リンデンズに報告すると良いでしょうね。

個人的には、センスもへったくれもないようなタダ目立てばいいや的広告は、迷惑この上ない気がします。SLビュワーって視野が狭いですからね。やはり勝手に目に飛込んできますし。道端や店頭で意味はないけどデフォルトプリムに画像6面に貼付けて、ゴロゴロ並べる販売方法も目障りといえばそうですが・・。別に平面やベンダー使って効率よく販売しても、効果は同じなんですけどね^^。






同じカテゴリー(SL経済)の記事画像
ふ~~ん地元通貨でお買い物かぁ・・
セカンドライフ経済指標発表・・でも進展なし
セカンドライフ経済指標発表
アメリカ時間の1月5日遂に着手。
喜びもつかの間?イブのSL
OpenSpace遂に来年1月
同じカテゴリー(SL経済)の記事
 ふ~~ん地元通貨でお買い物かぁ・・ (2011-05-10 02:56)
 セカンドライフ経済指標発表・・でも進展なし (2011-02-08 00:19)
 セカンドライフ経済指標発表 (2010-10-30 04:53)
 消えゆく日本SIM (2009-02-24 02:42)
 アメリカ時間の1月5日遂に着手。 (2009-01-06 22:44)
 喜びもつかの間?イブのSL (2008-12-24 20:53)

Posted by arado at 02:09│Comments(0)SL経済
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。