2007年12月17日
気になるグループについて。
海外でダンスや会話をしていると、いろんなグループの誘いがありますが、わたしの場合最大参加可能数25に達しているので何かしら削除しないと新たに加入できません。
今日ちょっと早朝仕事がある程度片づいたので、チェックしてみました。そこで気が付いたのがAVATARS with HEART。公式サイトhttp://www.avatarswithheart.org/awh-de.htmlという存在。ドイツ語なので翻訳が正確になかなか出来ないのですが、セカンドライフ内で募金や寄付金などの活動を行っているグループのようです。結構ネットで調べるとあちこちで記述が見つかります。
以前何回かインフォメーションが送られてきましたけど、いつ参加したか覚えていません。^^;
しかしインフォメーションの内容はざっと読んだことがあります。何でもその時は恵まれない途上国の貧困にあえぐ子供達について書かれていました。このグループお本拠地がある場所についての詳細もPDFで公開されてますね。http://www.zweiseitenonline.de/zso1.pdf2.78MBも有りますので読む場合は覚悟が必要ですよ。ウェブマガジンですね。
海外ではこうした活動がごく自然なかたちで行われているのは、何というかうらやましいとちょっと思います。そういえばどっかの国では非営利団体と名乗って不正を平然と行うこともありますけどネー。

今日ちょっと早朝仕事がある程度片づいたので、チェックしてみました。そこで気が付いたのがAVATARS with HEART。公式サイトhttp://www.avatarswithheart.org/awh-de.htmlという存在。ドイツ語なので翻訳が正確になかなか出来ないのですが、セカンドライフ内で募金や寄付金などの活動を行っているグループのようです。結構ネットで調べるとあちこちで記述が見つかります。
以前何回かインフォメーションが送られてきましたけど、いつ参加したか覚えていません。^^;
しかしインフォメーションの内容はざっと読んだことがあります。何でもその時は恵まれない途上国の貧困にあえぐ子供達について書かれていました。このグループお本拠地がある場所についての詳細もPDFで公開されてますね。http://www.zweiseitenonline.de/zso1.pdf2.78MBも有りますので読む場合は覚悟が必要ですよ。ウェブマガジンですね。
海外ではこうした活動がごく自然なかたちで行われているのは、何というかうらやましいとちょっと思います。そういえばどっかの国では非営利団体と名乗って不正を平然と行うこともありますけどネー。

Posted by arado at 08:32│Comments(0)
│アバター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |