2008年10月06日
さてーー!皆さんお久しぶりデース
いやいや、非常に久しぶりの投稿です。というのも、今までずっとパソコン本体のアップグレードを行っており、それで全くOSを起動できない状態でしたので。
しかし、今現在XP再インストール無しでマザーボード交換はとりあえず成功。マルチブート環境のVISTAは案の定エラーが出て起動せず!!ですが、先頭のXPさえ起動できりゃこっちのもんです。
しかしキーボードの日本語・英語の切り替えキーである半角/全角キーが使えず、こらまた不便なのでやっぱしまだまだBIOSの設定を見なおさないとダメですが、ひとまずオッケー。
で、肝心のIntel Core2 Quad 9400ですが、これはキチンとOSで認識。
タスクマネージャーで見ると、キチンとCPU使用率の窓が4つあります。

その他の問題としては、今までPC-4800辺りのDDRメモリでしたが、マザーボードを結局、ASUSのRANPAGE FORMULAというかなりの上位モデルにしたので、DDR2の2GB4枚という8GBメモリ搭載マシンにしました。
そうすると思いっきり以前の構成とは異なるわけで、まだXPは以前の3.25GBを認識というありさま。
まあ、これは修復インストールで解決できるかも知れませんが、少しずつ解決ですね。この辺りは。
まあ、今日はXPを起動できてラッキーということでしょう。
で、動作はどうなのか?といいますと、激速です。^^
アドビのフォトショップ+イラストレーター同時起動&WEBストリーミング+DVD鑑賞でもサクサク動いてます。てかこれでも全くCPU使用率に変化がないのがオドロキ。
今回使った方法は、いずれコチラでも回数を分けて紹介したいと思ってます。^^
しかし、今現在XP再インストール無しでマザーボード交換はとりあえず成功。マルチブート環境のVISTAは案の定エラーが出て起動せず!!ですが、先頭のXPさえ起動できりゃこっちのもんです。
しかしキーボードの日本語・英語の切り替えキーである半角/全角キーが使えず、こらまた不便なのでやっぱしまだまだBIOSの設定を見なおさないとダメですが、ひとまずオッケー。
で、肝心のIntel Core2 Quad 9400ですが、これはキチンとOSで認識。
タスクマネージャーで見ると、キチンとCPU使用率の窓が4つあります。
その他の問題としては、今までPC-4800辺りのDDRメモリでしたが、マザーボードを結局、ASUSのRANPAGE FORMULAというかなりの上位モデルにしたので、DDR2の2GB4枚という8GBメモリ搭載マシンにしました。
そうすると思いっきり以前の構成とは異なるわけで、まだXPは以前の3.25GBを認識というありさま。
まあ、これは修復インストールで解決できるかも知れませんが、少しずつ解決ですね。この辺りは。
まあ、今日はXPを起動できてラッキーということでしょう。
で、動作はどうなのか?といいますと、激速です。^^
アドビのフォトショップ+イラストレーター同時起動&WEBストリーミング+DVD鑑賞でもサクサク動いてます。てかこれでも全くCPU使用率に変化がないのがオドロキ。
今回使った方法は、いずれコチラでも回数を分けて紹介したいと思ってます。^^
Posted by arado at 00:10│Comments(0)
│PCカスタマイズ