2010年10月27日
Win7でとりあえず
さて懸念のレタッチ・ソフトをどうするか?ですが、やっぱWin7で最新をトライ!ってな感じでいこうと思っています。
で、まあ現在はガシン、ゲシンとハードディスクをラックにて交換し、入れ替えて新しいHDDにWin7を入れてブログを書いております。

ラックというかケースはこれで3つ目。何だかんだいって4つのOSをつかってることになります。
まーなんとなく苦労したことといえば、前回書いていたとおり、私の使っているPCのドライブはパイオニアのやつなんですが、メーカーサイトにあるようにモロ不具合連発の代物でして・・・。
インストールDVDをいれて再起動まではいいんですが、ファイル読み込みで読み込みをサボりだす@@というなんとも、アホタレなドライブでございました。
この先でヤツはお仕事放棄しちゃいます。↓

で、まあしょうがなく読み込み専用USBドライブを新たに購入。
でもって無事インストール。

あとは更新を繰り返し、別のWinからブラウザプロファイルとかメールアカウントをインポートして終了。
ちなみに以下はDVD自体がアップグレード用なので、メーラーとかはプリインストールされていないので、あとからインストールしているところです。アップグレード版といっても、新規インストールできるところがVISTAとおんなじですねぇ。

全体の印象としては、VISTAとなんら変わりありませんが、ウェルカムセンターなるログオンして現れるウィンドウがないとか、
ゴミ箱右クリで以前は紛らわしくあった削除って項目がなくなったこと、

シャットダウンが素直にできるようになった、

などが気になる変更でした。
それとコントロールパネルが簡素化・・・・・しすぎだっちゅーの。

以前に慣れてる私には逆にわかりづらい!!
で、軽いということより起動は確かにもっとも早いですね。
あとはフォトショップか・・。年内にRAM作成できますかねぇ・・。
で、まあ現在はガシン、ゲシンとハードディスクをラックにて交換し、入れ替えて新しいHDDにWin7を入れてブログを書いております。
ラックというかケースはこれで3つ目。何だかんだいって4つのOSをつかってることになります。
まーなんとなく苦労したことといえば、前回書いていたとおり、私の使っているPCのドライブはパイオニアのやつなんですが、メーカーサイトにあるようにモロ不具合連発の代物でして・・・。
インストールDVDをいれて再起動まではいいんですが、ファイル読み込みで読み込みをサボりだす@@というなんとも、アホタレなドライブでございました。
この先でヤツはお仕事放棄しちゃいます。↓
で、まあしょうがなく読み込み専用USBドライブを新たに購入。
でもって無事インストール。
あとは更新を繰り返し、別のWinからブラウザプロファイルとかメールアカウントをインポートして終了。
ちなみに以下はDVD自体がアップグレード用なので、メーラーとかはプリインストールされていないので、あとからインストールしているところです。アップグレード版といっても、新規インストールできるところがVISTAとおんなじですねぇ。
全体の印象としては、VISTAとなんら変わりありませんが、ウェルカムセンターなるログオンして現れるウィンドウがないとか、
ゴミ箱右クリで以前は紛らわしくあった削除って項目がなくなったこと、
シャットダウンが素直にできるようになった、
などが気になる変更でした。
それとコントロールパネルが簡素化・・・・・しすぎだっちゅーの。
以前に慣れてる私には逆にわかりづらい!!
で、軽いということより起動は確かにもっとも早いですね。
あとはフォトショップか・・。年内にRAM作成できますかねぇ・・。
Posted by arado at 05:48│Comments(0)
│PCカスタマイズ